genki のすべての投稿

日本で電動キックボードは普及するか?地域密着交通手段としての可能性と懸念

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

皆さんは今ニュースでもよく取り上げられている電動キックボードについてどのような印象を持っていますか?

電動キックボード「ほぼ自転車扱い」に 免許・メット不要 一部歩道OK 新区分の乗り物へ

電動キックボードは以前までは法律上は原付自転車と同じ扱いとされ、免許やヘルメットも必要なものでした。

しかしながら交通利便性を考え、規制緩和のため特例付きでLuupなど一部事業者により、条件により免許やヘルメットの着用を不要とし、市内を走行するシェアサービスの実証実験が都内各地で行われてきました。

そして2022年1月の通常国会にて規制緩和が閣議決定され、電動キックボードは小型低速車20km/h上限、歩道は6km/h)という新区分設定のもと、運転免許証が不要ヘルメットの着用が任意、年齢制限16歳以上という条件で規制緩和がされる予定です。

しかし、各種報道でもある通り、一部のマナーの悪い利用者によってその印象は悪く、私も大丈夫なのか?という心配をしております。

今回の改正方向性については、電動キックボードに限らず、多様なモビリティの普及推進にあるようです。

また、免許証が不要としている点は、恐らく訪日外国人観光客の利便性という側面もあるでしょう。

小型低速車は、原則自転車通行帯側道を走行するもので、歩道の通行は歩道専用車両以外通行出来ないようですが、欧米諸国と異なり、中央区も細い車道が多く、人通りが多いです。

その状況での事故発生は非常に懸念しているところです。

さて、先日私の大学の同期、スペイン語で同じクラスだった同級生が中央区役所に尋ねに来てくれました。

彼は新型電動キックボード普及の日本パートナー法人として、山本区長と面会し、中央区における方向性について相談しに来たとの事でした。私も詳しく話を聞き、担当課との打ち合わせ等をコーディネートさせて頂きました。

他社製品との違いは、GPSにより、走行出来るエリア出来ないエリアを分け、走行不可エリアに差し掛かると自動的に停止するという機能です。

これにより地元の方と何度も協議を重ね、細かくこの大通りのみ、歩道に侵入した瞬間に停止するなど走行エリアを指定出来ます。

最も懸念する点はやはり安全面です。

果たしてGPSは正確に機能するのか?そもそも走行可能エリアであったとしても、車道を危険に走行しないか、以前のブログでも書きましたが、晴海通りなど大通りであったとしても、路上駐車が多く、それを避けるために走行する自転車は運転者目線でも側道走行が非常に怖いです。

私も自転車で何回か事故に遭いそうに(てか遭った)なりました。

運転免許証が不要、ヘルメット着用が任意、という点に非常に不安を抱える方々を如何に説得出来るか、社会的に受け入れられるかがカギとなると思います。

そのカギとは地元の方が求めるかどうか、つまりは交通利便性との兼ね合いになるはずです。

例えば交通不便地域と言われる晴海地域。シェアリングサービスのポートが勝どき駅や晴海トリトン、あるいは聖路加国際病院や築地・銀座地区などに設置され、自分のマンションの近くのポートと結ばれれば、交通利便性という意味では向上します。

その利便性を地元の方が求めるかどうかということ、というのが一点。

そして、交通マナーの向上を図るための講習会や地元組織、警察等を巻き込んだ連携が必要不可欠です。

今回、お話を伺ったBRJ株式会社さんは、その点地元の方との関係づくりを第一に考えるとしていました。

体験イベントの開催や、警察、中央区、地元住民の方を交えた上でのルート設定など、立川市などその他の自治体でも実績はあるようです。

ただやはり、他自治体や欧米諸国と中央区の実態は異なります。

私も、20年30年先を見据えた、まちづくりにおける未来のモビリティの在り方を考えた上で、電動キックボードだけでなく、どのような交通手段がまちに必要かどうかという点を研究していきたいと思います。

皆様からもご意見のほど、よろしくお願い致します。

それでは!!

仕事関連のご連絡への返信時間について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

色々な組織を兼務し、議員という仕事をしていると様々な方からご連絡やご相談を頂きます。

その連絡ややり取りが仕事の大きなウエイトを占めてくる時もしばしば。

迅速な返信を心掛けますが、議会中などの時はどうしてもメールチェックが遅くなる時もあります。

ましてや最近はSNSのDMによるご連絡も多いので、ついうっかり遅い時間に返信しそうになります。。

SNSやメールの時間なんて気にする人少ないからいいんじゃない?というご意見もあれば

おじま都議のようにしっかり時間の区切りをつけるというご意見も

でも確かに即返信が必要な緊急性の高いご連絡以外は、返信時間を明確に切り分けた方がいいかなと思いました。

礼儀という面もありますが、仕事という意識を持つ意味でも大切かと。

という訳で、しばらく時間をしっかり切って行きたい(9:00-20:00くらいまで)と思います!

とはいえ即レスを心掛け、21:00以降に来た連絡は状況に応じて翌日返信という形ですね。

それでは!

令和4年度予算特別委員会まとめ(各リンク有り)

こんばんは!中央区議会議員の高橋元気です。

さて、一昨日に中央区議会は予算特別委員会が閉会し、第一回定例会の全日程を終了致しました。

まずは、これまでに今月合計13本!(よく頑張った・・・)本予算関連の記事を書いてきましたのでダイジェストでご紹介します。

もちろん全ての質疑がカヴァー出来ている訳でなく、自分の質疑を中心にダイジェストでお届けさせて頂きました。正式な議事録の公開は約3カ月後先となりますので、お待ちください。

令和4年度予算案全体の印象としては、我が会派からの予算要望の中からかなり採用された内容がありました。例えばHPやSNSのリニューアル、保育所連絡ツール導入などデジタル化の部分もそうですし、ねずみ防除対策やまちづくりの部分など、実際に本区が動いて頂いた部分は非常に多いと感じました。

▶令和4年度中央区予算要望書

逆に、もっとやって欲しい、ここをしっかりやって欲しいという要望も引き続き予算特別委員会の中で私も話しています。

区民の皆様からの声を元に区に対して提言していますので、少しずつ区も動き始めているという点自体は評価しております。

ですがまだまだやれる!年度途中であっても、補正予算を組んで対応は出来ます、引き続き要望・調整をしていきたいと思います。

会派かがやき中央は、下記の通り本予算案に対する態度を公式に表明し、令和4年度中央区各会計予算案賛成致しました。

かがやき中央令和4年度予算案態度表明

共産党さん以外の全会派賛成により、予算案は可決致しました。

私が最も言いたかったのは、

50年先の未来の世代も中央区に住み続けたいと思えるようなまちづくりをしよう、という事です。

本予算案のテーマは、サステナブルな社会の実現です。まちの持続の最も根本的な要素はヒトです。

私達は、今困っている「人」のために何が出来るかを最優先に考えるべきです。

しかしながら同時に、「未来の世代」に何を残していけるのかを考えることも同じくらい大切であると思います。例えば50年先の社会を想像することは難しいかもしれません。

しかし議会行政も、それぞれ区民の皆様のお金希望を預かる責任のある立場として、その未来を出来る限り想像して、未来の区民に何を残していきたいかを常に考えながらその税金の使い道を計画すべきであると思います。

想像、創造し続けよう、という事です。

本日から新しい年度が始まりました。

引き続き皆様からのご要望をしっかりと区政に反映すると共に、行政と皆様の架け橋となれるよう活動して参ります。

それでは!!

【教育】令和3年度における中央区全小学校・中学校の教育目標、晴海西小学校・中学校の特色について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

本日は令和4年度予算の教育費の款についてです!

中央区では、小学校の特認校制度、中学校の自由選択制度を象徴的に、各小中学校の教育目標において特色ある教育を目指しております。

以下が令和3年度における中央区の全校の教育目標の一覧です。

とても素晴らしいと思います。

一方で気になるのは、令和6年4月に開校予定の晴海西小中学校についてです。

本予算委員会で質問を致しました。

Q.中央区では特色ある教育を教育目標として、各小中学校の特色を定めている。晴海西小中学校の開校まで2年となったが、区としてはどのような特色を目指しているのか?というのも学校の特色に沿って、校庭や教室などのハード面の整備も進めていくべきだと思うからである。

A.現在において晴海西小中学校の教育方針については検討は進んでいない。今後、ソフト面において地域や校長を中心として教育方針を定めていく

Q.教育の大きな方針があって、施設に反映していくべきとも思う。晴海西小中学校は選手村の跡地に出来る、例えばスポーツを推進していくのであればグラウンドを広くとる、本格的なプールを作る国際交流を推進していくのであれば、オンライン環境やICT環境を整備し交流拠点を作るなど。あるいは小中学校の連携を特色とするのであれば、江東区の有明小中学校のように施設一体型の学校とするなど。

何れにせよ、地元住民の声をしっかりと反映し、素晴らしい特色のある学校の設立を望みます。

本件については、地元住民のアンケートを取るのも一つの手かなと思っています。

例えば、晴海西小中学校はどのような特色ある学校になって欲しいか、皆様のご意見もお寄せください。

それでは!!

5月より区内店舗でキャッシュレス決済ポイント還元事業が開始!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

来年度のキャッシュレス決済ポイント還元事業の実施詳細が発表されました!

期間:令和4年5/1〜5/31

対象サービス:au PAY、d払い、PayPay、楽天Pay

対象店舗:区内中小規模の加盟店

ポイント還元率:20%(総額5億円)

付与上限:1回あたり3000円相当、期間あたり1万円相当

今回も5月の一カ月間という短い期間での実施になります、この点は費用対効果の高い経済対策として継続実施を求めてきましたが、改めて要望していきます。

区内中小規模の加盟店が対象であり、大型スーパーやコンビニ等は対象外となりますのでご注意ください!

本日は勝どき駅で朝のご挨拶でした!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

まんぼうもようやく明けたので、本日は月島第二児童公園の前でご挨拶してました!

来年度予算案についてなどを話しながら!

1時間半くらいでしたが、色んな方から、久しぶり!!頑張ってください!!とお声がけを頂きました!

とても嬉しいです?

ただ一方で久しぶりと言われるくらいでは、全然駄目だなと。。。

少なくとも週2,3回、そして勝どき駅だけでなく、月島や区内全駅に顔を出して行きます。

地に足をつけた活動を、より心掛けます。

見かけたら是非お声がけください!

また、何でも構いませんのでご相談いつでもお待ちしています!

中央区で最も身近な政治家として、活用してください!

それでは!!

10年、20年経っても変わらぬ夢を

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

先週、大学院の修了式が開催され、学位が授与されました。

2年間ほとんどがオンラインでしたが、無事卒業しました!!

卒業単位ギリギリでしたが、終わりよければ全て良しと・・・

一方で議会公務との両立はオンライン授業がメインでなければ2年修了は結構難しかったと思いました。

同じ議員仲間でも、大学院に丁度進学、それぞれ学問を修了された方が多くいます。「まなび」は一生ものであり、これからも沢山の新しいことを学んでいきたいと思っていますが、このコロナ禍のご時世はサラリーマンなど本職を持っている方もあたらしい学びを手に入れるチャンスにもなったのかもしれませんね。

私は会場に赴きましたが、修了式もオンライン出席とのハイブリッド開催でした!

お世話になった教授達と最後にお話しが出来ました!

ただ今後も様々な仕事の場面でもご指導頂きたく、関わり合いをもっていきたいと思っています。

ここからがスタートなのだと、そう思えた修了式でした。

さて、予算審議も終わり、今日は久々に何も予定がなくゆっくりと休日を満喫出来ました。

もう春ですね。

そういえばあと2カ月で自分も40歳だなぁなんて思いながら散歩してました。

選挙に出馬して、区議会議員になったのももう3年前。来年はまた選挙もやってきます。4月からまた怒涛のように1年間過ぎ去っていくでしょう。

思えば二十歳の時には格好いい大人になるんだと誓って、それから10年、20年と経ちます。

その時から変わらない夢を今でも持ち続けています。

その夢を実現させるために、理想とする仕事にも就けました。

今は本当に毎日が充実しています。

たまに、アラフォーには見えない、と容姿を指摘して頂くこともあります。

元気、全然変わらないね!と友人にも言われます。

白髪もまだ全然ないし、何なら中学生くらいからあんまり確かに変わらない・・・・

色々理由も考えてみたのですが、食事や運動にも気を付けるようにはしてるし、あるいは遺伝的なものか、、と何が正解だったのかは分かりません。

でもやっぱり思うんですよね。

心がたぶん10歳ちょいくらいの頃からまるで変わってないんです。

たぶん良くも悪くも。

ずっと、人生は挑戦だ!と夢を追いかけ続けるんだ!とあの頃から気持ちが全く変わらずに今を迎えています。

その心が顔や体にも表れているのかなと。

大人としてそれはどうなんだと思う気持ちもありますが、でも私が憧れた格好いい大人って、そういう人物像なんですよね。

10年、20年前と同じ気持ちで、変わらない夢を持ち続けています。そしてこの先10年後、20年後も変わらないでしょう。

何なら100歳まで生きて変わらぬ夢を追いかけています。

そのためにずっと学び続けて、挑戦し続けて、夢に胸を焦がして生きていきたいんです。

いつ死んでも悔いがないように、完全燃焼しながら進んでいきたいと思っています。

結局は自分の人生はワガママでもあり、沢山の方に迷惑をかけてきたと思います。

だからこそ、人への感謝は常に忘れずに、謙虚さも忘れないように。

例えばもっと若い人達からも常に憧れられるような、格好いい大人でい続けるために努力は怠りません。それが若さの秘訣なようです。

しんみりしている訳ではなく、要はこの先20年、もっと大きなことが待っている。やったるぞ!!と気を改めて引き締め直したわけです。

俺の背中を見て、ついてこい!と、やる気が溢れています。

まずは日々の仕事、区民の皆様のために何が出来るか考え、実績として積み上げていくことです。

新年度も頑張りましょう!!

最後に、これまでずっと支え続けてくれた人たちへ。

ありがとう、大好きです。

【教育】ブラック校則のチェック体制、本区への私立高等学校・大学等の誘致について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

さて、予算特別委員会の教育の款第三弾です!!

Q.令和4年度以降の一校一国運動(オリパラレガシー教育)の今後についてはどのように展開していくのか?

A.学校側が、育てたい教育目標に沿って今まで取り組んできた活動の中で学習効果が高いと思われるものを残していく。例えばある学校では国のダンスや音楽を題材とする、ある学校では大使館と繋がりを持ち続けるなど、それぞれの学校が年度の目標を定める中で決めていく。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220313/k10013528651000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220313/k10013528651000.html

Q.先日、東京都教育委員会は髪型の禁止などその必要性が疑われる6項目の項目が校則にある場合、生徒や保護者も含めて必要性を議論するよう都立高校などに求めました。

1,生来の紙を一律に黒色に染色

2.頭髪に関する届け出の提出

3,ツーブロックを禁止する指導

4,登校しての謹慎(別室指導)ではなく、自宅謹慎を行う指導

5,下着の色の指定に関する指導

6,高校生らしい等、表現があいまいで誤解を招く指導

結果、各学校で生徒会役員教員の意見交換、保護者会で保護者から聞き取りをする、などをした結果、5項目については全ての課程が廃止することを決めました。

新学習指導要領においては、生徒たち課題を見出し、主体的に考え、多様な立場の人と協議し、納得を生み出す活動を重視しています。このような方針に則れば生徒たち自身が学校の校則について随時点検を行い、時代に沿った状態にしていくことが大切であると思われるが、中央区においては、これらに該当する校則があるか、そしてその校則を教育委員会が把握しているか。生徒たちに主体的に見直しを行わせているか


A.学校の校則については何を持って校則とするか、という問題もある。(明文化がされていないなど)子ども達がよりよく成長していくために必要であるため校長の責任を持って校則は確認している。

令和3年度においては、下着の色の指定の校則がニュースで話題になった際に校長会と話し合いを行い、該当する校則がある場合は削除させた。

子ども達に点検させるかどうかは、子ども達の成長段階に応じてというところになる。例えば小学校1年生では難しい。どの範囲で決めていくのかを含めて学校での判断になる。

Q.まずはそもそもしっかりとした校則があるのか、という話もあるが、現状で中央区はそこまでブラックな校則はないと理解している。但し小学生であっても生徒会内で議論することは出来るし、むしろそういった経験を踏まえて主体的な学びに繋がるのではないか。校長やPTAだけの問題ではなく、出来る限り子ども達の自主性に任せ校内のルールを作らせ、それをサポートするといったチェック体制を整備して欲しい。



Q.最後に、本区への私立高等学校・大学の誘致等も含めた、学びの方針としての義務教育以降の教育の方向性について教えて欲しい

A.教育委員会として付託を受けているのは、もちろん義務教育までである。子ども達の将来を見据えて指導要領や学校の教育方針をしっかりと子ども達に伝えることが大切である。

⇒本件については、厳密には都市整備費や総論的な話になってしまうため、教育費の款では満足のいく質疑をすることが出来ませんでした。

もちろん、中央区は大規模な土地スペースがもはやほとんど残されていません、従って新たに高等学校や大学、研究機関の誘致は難しいかもしれません。しかし、20年30年先を見据えた町の発展を見据えるのであれば、本区内で高等教育を受けられる、あるいは研究機関を設ける(聖路加はあるものの)といった大きなまちづくりの視点の中心に「教育」の視点を私はもっと入れていくべきであると思っています。

今後も取り上げていきます。皆様からもご意見を是非お願い致します。

それでは!!

あたらしい党選挙対策講座が開講!途中入学も歓迎です!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

ご報告が遅くなりましたが、あたらしい党の選挙対策講座が先月よりスタートしました!

コロナ禍の中でしたので、オンラインでの開催となりましたが、あたらしい党のオンラインサロンでも様子を公開し、大盛況となりました!

全くの未経験だが政治家になりたい、地域課題を解決したいという大変志の高い方が集まってくれました。

冒頭で私もお話しましたが、選挙は自分だけでなく周りの大切な人の人生も変えます。良い意味でも悪い意味でもあります。

ですから、私は選挙対策講座を開くにあたっては、他党のように党勢拡大のために100人、何百人も集めて集団講義で終わらせるというやり方はやりたくありませんでした。

明確に責任を持って全員を当選させるために開講する、つまりはその方の人生を私が、党が背負う責任を持って教えられるのは現時点では10数名が限界であり、少数精鋭で深い学びの場、実践の場としたいと考えたからです。

はっきり言いきりますが、現職のあたらしい党議員団を含めて今回の受講生全員が当選出来なければ、私は代表を降ります。それだけ、選挙というのは重いものですし、全員の人生を背負う覚悟を持ってやります。

ですが、必ずしも選挙に出なければならない訳ではありませんし、何なら他党から出馬されても構いません

途中入塾も途中退塾も自由です。

とりあえず選挙に出られるだけの知識を身に着けてみませんか?地域課題解決のための能力も必ず何かの役に立ちます。

但し、本当に出たいという意思のある方は責任を持って当選させます。

政治家になることが出来る、そして政治家になった後は地域課題解決のためにしっかりと仕事をすることが出来る、そのような人物を育てます。

あらゆる選挙のノウハウを叩きこみ、超党派で素晴らしい選挙を展開した地方議員を講師として毎回呼び、自分の政策を練り上げてどこでも議論が出来るように調査・提案・ディベートをメインとする、そのような実践的な選挙対策講座が、あたらしい党のスタイルです。

第一回は参加メンバーの自己紹介、熱い想いに応えるように、私自身の人生のストーリー、壮絶な戦いであった選挙戦の裏話、選挙戦略の全て、衝撃だった選挙戦の全てをお話しました。

この話をすると、本当に涙が止まらなくなってしまうのですが、今回も途中で声が詰まりました・・・

まずはこの選挙に人生を賭けた私の想い、苦しいことも嬉しいことも沢山あり、得たものも失ったものも多かった、選挙というものを知って欲しかったので、私がお話をしました。

動画は何れ公開するかもしれませんが、取り急ぎ、第一回の講義資料はこちらです(二次利用はお控えください)

https://drive.google.com/file/d/1WtGSW_RT3fdpZ9vbfRKoy9-FXqW_VoYB/view?usp=sharing

そして実は明日が第二回です!!

第二回は先日ご当選されたばかりの、町田市議会議員の矢口まゆさんをお招きします!!

毎回、どんな頑張っている地方議員が来るか、超党派で呼ぶのでお楽しみにしてください!!

また、明日から新たにご参加頂ける方もいらっしゃいますので楽しみです!!

随時、途中入塾も受け付けておりますのでご連絡お待ちしております!!

それでは!!