こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
本日も朝は勝どき駅の月島第二児童公園前にてご挨拶でした!

だいぶ暑くなってきましたね。。。
本日も沢山の方からお声がけ頂きました。
活動を続けていると手を振ってくれる方も増えてきます。とても嬉しいです。
本日は子どもファーストのまちづくりについて、BRTの運行、若い政治家を増やすことの大切さなどを話しました!

帰り際には青木かのさんと!うちの会派の幹事長です。
その活動量は本当に尊敬しています。
暑いですが頑張りましょう!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
本日も朝は勝どき駅の月島第二児童公園前にてご挨拶でした!
だいぶ暑くなってきましたね。。。
本日も沢山の方からお声がけ頂きました。
活動を続けていると手を振ってくれる方も増えてきます。とても嬉しいです。
本日は子どもファーストのまちづくりについて、BRTの運行、若い政治家を増やすことの大切さなどを話しました!
帰り際には青木かのさんと!うちの会派の幹事長です。
その活動量は本当に尊敬しています。
暑いですが頑張りましょう!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
さて、実はあたらしい党のYOUTUBEチャンネルがあります。
これをちゃんと復活させようということで、新たに動画シリーズを追加しました!!
さてさて、まず第一弾はあたらしい党の議員団の紹介でございます!!
普通に自己紹介しても面白くないので、1分間という限られた時間の中でトークで勝負して貰いました。
なお、タイマーはないので体感で1分間で喋って貰います。時間感覚と演説センスが問われるものです。
議員たるもの、これくらい大丈夫だよね・・・・?
さて、プロの方々の自己紹介をご覧ください。。。
一応第五弾くらいまで撮ってあるので、ご期待ください。
↑は新井さんとの政界ぶっちゃけトークの回。
是非チャンネルの登録もお願いします!!
それでは!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
GW明けの街頭はTTT前で!
名刺を頂いたり、子ども達に頑張って!と言われてとても有意義でした。
演説もノッています!
頑張ります!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
諸外国では被選挙権年齢の引き下げが進んでいます。
日本においても、被選挙権を25歳以上(参議院議員や都道府県知事等は30歳)と決める合理的な根拠はなく、私は引き下げるべきであると思っております。
仕事を任せるに相応しいかを決めるのは有権者であり、例えば10代でも会社を起業される方は沢山います。
年齢で私は区切る必要はなく、むしろ差別的であると思います。
この点はかなり議論したいですし、次回選挙対策講座でディベートしてみようかな・・・
ご意見ください。それでは!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
こちらでお伝えしていた通り、先日懇親会を開催しました!!
多数のご参加希望があったため、①区民の方②先着順で、合計4名という形にさせて頂きましたm(__)m
この度見合わせて頂いた方は是非、次回以降優先的にご招待しますので、よろしくお願いします!!
いや、普通にめっちゃ楽しかったです!笑
下は20代前半の方から上は60代と年齢層も幅広いんですが、選挙の話や議会の話、電動キックボードなど地域課題の話、そして晴海や月島の歴史の話や地元トークなど、普通に共通の話題盛りだくさんで楽しかったです!!
やっぱり直接お会いするっていいですね・・・
今回はTwitterではいつもお話をしている、ハルミズムさんやyosさんやkachitomoさんがご参加してくださいました!!
楽しかった・・・・!!
そしていつもお世話になっている黒部ノトナリさん、料理も美味しいし、好きな好みに合わせた日本酒をチョイスしてくれて更にそれが美味し過ぎて・・・割と飲んでしまいました。。。
黒部ノトナリ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13211053/
コロナ禍で苦しむお店救済の意味合いも兼ねていますが、
どちらかというと地元で気軽に飲みに行けるお店や飲み友達を作りたいという部分も強く・・・
普通に飲み友達が出来たようで嬉しいです笑
なのでもちろん政治的な話もしますが、プライベートでは政治家とは思わないでください。。。
ただ、やはり昔の地元の政治家って、居酒屋での政治談議が大切で、それによって政策が生まれたり地元の繋がりが生まれていったと思うんですよね。
もちろんコロナ禍の中で、感染対策や人数には気を付けるのですが、そのようなリアルでの交流含めて、政治だよなと改めて思いました。
今お困りになられていることのご相談でも構いません、気軽に話してください!飲みに行きたい方は飲みに行きましょう!!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!!
中央区で最も身近な政治家でありたい、仕事でお返ししたいのと同時に、地元の方ともっと知り合いたいなと思っています。
ということで、第2回を開催します!!
開催日: 2022 年 5月 14日(土)18:00-20:00
開催地: 勝どき・月島周辺or銀座周辺(参加者の居住地により決定)
主催者:高橋元気
参加人数:3名~4名以下
お問い合わせ: genkinewparty@gmail.com
【開催ルール】
①原則的な感染拡大防止策を遵守した上で、必ず事前にご検温をお願いします。また、店舗のルールにも従って頂きます。体調が少しでも優れない方はご遠慮頂きます
②主催者含めて4人以下で決行致します。同テーブル4人以下となります。
③応募者多数の場合は、①区民の方②初参加者の方を優先とさせて頂きます。申込により必ずしもご参加頂けない可能性がある点をご了承ください。
④20歳未満の方のご参加はお断りさせて頂きます。
⑤議員からの寄付を禁じる法令厳守のため、老若男女問わず1円単位での割り勘とさせて頂きます。
⑥ご相談や雑談など話す内容に制限はありませんが、盗聴・盗撮はやめてください。
⑦主催者はたぶんそんなに飲みません。ソフトドリンクでも可です。
⑧一気飲みなど、迷惑行為は厳禁です。楽しく飲みましょう!
お申込みはコチラから
https://forms.gle/W6JY24yr1oiSgnWR7
是非ご応募お待ちしています!!
今後は土日のお昼ランチ開催なども検討します!
また、区内の飲食店の皆様から、場所のご提供も引き続き募集しております!!
それでは!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
先週末はあたらしい党第三回選挙対策講座でした!
毎回、超党派で講師議員をお呼びし、熱いご自身の人生ストーリーや具体的な選挙戦略をお伺いしていますが、今回は前都議会議員であり、都民ファーストの会の頭脳であった鈴木邦和さんに講義をお願いしました!!
鈴木さんは希望の塾時代からの親友でもあり、私が政治家を志した理由でもあります。
抜群の頭の良さを持ちながら、東大在学中に起業し、東日本大震災のボランティアを経験しながら若者を中心に政治参画を促すために会社を立ち上げました。当時はフォーブス誌の世界で有望な30歳以下の若手にも選ばれるほど。
徹底的な政策実現に拘り、都議会与党の強みを活かし、小池知事に直接プレゼンをし、東京都を動かしてきました。特に東京都のDX化や水道事業、満員電車対策などで力を発揮、副知事職への民間人材登用を訴え、元ヤフーの宮坂副知事が起用され、東京都のDX化を進めたのも彼です。
ここまで優秀な若手が政治家を志している、自分は安心して自分の夢を彼に託して諦められると、彼の選挙を全力で応援したのももう5年前。
しかし、自分が選挙に出ることを悩んでいた時に相談したのも彼であり、たった一人では政治の世界は変えられない。自分もやはり立ち上がりたいと思ったのも彼がいたからでした。
2回目の選挙は残念ながら落選、しかし、武蔵野市は菅直人の牙城であり左派の王国、2回目の選挙当時の都民ファの支持率は5%と、どう考えても負ける選挙において、都民ファーストを背負って果敢に戦って散った彼の決断は、負ける戦いからは逃げる政治家が多い日本において、本当に素晴らしい漢気であったと思います。
落選後は自治体DXを民間企業から進めつつ、選挙ドットコムの編集長としてご活躍をされています。
難しい立場でもありましたが、その漢気で引き受けてくれました。
選挙の裏話や、実現してきた政策の数々、与党都民ファーストの中で活動をしていく難しさややりがいなど、様々に貴重なお話をして頂きました!
そして議員を辞めたあとのセカンドキャリアについてのお話も。
今回も、オンライン参加含めて、新しい参加者3名も加えて沢山議論が出来ました!!
一番心に残ったのは、1回目の選挙は本当に仲間が自分を支えてくれた、だから都民である仲間の顔を思い浮かべながら仕事で返そうと4年間働いた。
正直、彼らしいなと思いました。
私は都民、と言われてもすぐに顔が思い浮かびません。だから、都議会議員になる理由はありません。
一方で区民と言われるとすぐに自分の家族、友人、選挙を手伝ってくれた方、街頭でお話をしてくれた方、TwitterなどSNSで知り合った方、沢山の方が思い浮かびます。
その方々のために仕事でお返ししようと、そのためだけに仕事をしています。
何か目立つことをすると、票のためにやってるんだろうと言われることもありますが、票のためだけにこの仕事を続けられる訳がありません。
誰かの顔を思い浮かべながら仕事をする、それが最も大切なことではないでしょうか。
苦しい選挙が政治家を育てると言います。私も最初の選挙を手伝ってくれた友人、家族、そして1074票の信任を頂いた区民の皆様の顔を思い浮かべない日は一日もありません。
だから何度も言ってますが、政治家を志す人は、「誰」のために「何をする」のかここがぶれない様にしっかりとして頂きたいと思っています。
本当に素晴らしい講義でした、鈴木さんありがとうございました!!
このような講義をしつつ、後半は受講者それぞれが政策のプレゼンをし、理解を深める、など着々と選挙対策の準備も進めております。
途中入塾、途中退塾も可能です、興味ある方は是非ご参加ください!
過去分のアーカイブ視聴含め、1年間で受講費1万円という破格の安さ・・・・今回や前回の講義の質を聞いて正直値上げしようかと思ったレベルです。
まさに地方議員のオールスターです!今後も沢山の素晴らしい地方議員をお招きしていきます!!
また、受講者にノルマや制限はなく、他党から立候補されても構いませんが、あたらしい党からの公認を今後選択される方は受講は必須です。
次回の講義は5/28予定、講師は鎌倉市議会議員の藤本あさこさんを予定しております!無所属ながら新人で勝ち上がったそのパワフルな人生と選挙戦略を是非伺いたいと思います。
それでは!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
昨日は、お声がを頂き晴海倫理法人会様の講演に参加させて頂きました。
今まで知らなかった世界であり、何やら凄いハイテンションやらに圧倒はされましたが、講演されていた各社長方のお話は非常にまともです。
従業員をしっかりと守り、まずは隣の家族をちゃんと愛すること。そうすれば経営も自然と波にのってくる。
といった、ご自身の人生体験と、苦しかった時期をどうやって乗り越えたのかというお話をされるのですが、経営者マインドを体験を交えて様々な分野の方が講演され、それを学ぶ会と理解致しました。
それは割と政治の世界にも通じるなとは思って、
私も今は地域政党の代表として選挙対策講座を開き、政治家になりたいと夢見る若手と話をすることもありますが、決まって言うのは
に尽きるんですよね。
家族や友人、身近な人を大切にしてこなかった人は私は政治家になる資格はないと思います。
自分のすぐ横にいる人を幸せに出来ないで、区民の人達を幸せに出来るわけがない。
だから、選挙に出るにあたっては「誰のために何をするのか」
ここが明確でない、あるいはフラフラな人は、結局はお金や名誉のため、あるいは政党のために政治家になりたいに過ぎない人なんですよ。
選挙に出たいのであれば、具体的に区民の方々の顔が見えていないと話になりません。
そしてこういう苦言に繋がるわけです(誰のこととは言っていません)
今回参加のお声がけを頂いた方は、実はあたらしい党の結党パーティーでお会いさせて頂いた方でした。
もう4年前・・・・
これも何かの縁であり、一つ一つのご縁を大切にさせて頂きたいと思っております。
6/1に私も講演をさせて頂くこととなりましたので、
自分の人生経験や、何故政治家を目指したのか、理想とするリーダー像などについてお話させて頂きたいと思います。
それでは!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です!
本日は午前中にあたらしい党選挙対策講座の後、党議員団で豊洲ららぽーと前で合同街頭演説会でした!
各地方議員の政策実現について、毎月話していきます。
また各自のチラシも配っています。
もし宜しければご覧ください!!
ちょっと週末立て込んでいたので、明日からブログ一気に更新します!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
さて、未だコロナ禍の中ではありますが、まん延防止等重点措置も解除され、徐々に町のにぎわいは戻ってきていると思います。
昨日のブログでも書きましたが、
やはり沢山の区民の方と直接お会いし、今の区政の問題点やご相談などを聞かせて頂く機会が重要となります。
また、コロナ禍の中で大変であった飲食店を中心に、地域振興の側面からも積極的に支援したいと思っています。
そんな中、
こんな斬新な企画が笑笑
武蔵野市のやぶはら市議が飲みに行ける市議という企画を立ち上げたようです、早速お話させて頂きました。
賛否両論あるかもしれませんが、市民の方とコミュニケーションを築き、地域のお店支援にも繋がる新しい形であるとも思います。
ということで、試しに私も企画してみようと思います。
開催日: 2022 年 4月 20 日(水) 19:00-21:00
開催地: 勝どき周辺or銀座周辺(参加者の居住地により決定)
主催者:高橋元気
参加人数:3名~4名以下
お問い合わせ: genkinewparty@gmail.com
①原則的な感染拡大防止策を遵守した上で、必ず事前にご検温をお願いします。また、店舗のルールにも従って頂きます。体調が少しでも優れない方はご遠慮頂きます
②主催者含めて4人以下で決行致します。同テーブル4人以下となります。
③応募者多数の場合は、①区民の方②初参加者の方を優先とさせて頂きます。申込により必ずしもご参加頂けない可能性がある点をご了承ください。
④20歳未満の方のご参加はお断りさせて頂きます。
⑤議員からの寄付を禁じる法令厳守のため、老若男女問わず1円単位での割り勘とさせて頂きます。
⑥ご相談や雑談など話す内容に制限はありませんが、盗聴・盗撮はやめてください。
⑦主催者はたぶんそんなに飲みません。ソフトドリンクでも可です。
⑧一気飲みなど、迷惑行為は厳禁です。楽しく飲みましょう!
▶お申込みはコチラから
上記ルールを厳守頂ける方、是非お申込みのほど、よろしくお願い致します。
なお、参加者が1名の場合は開催しません。(恥ずかしいandトラブル回避のため)応募者多数の場合は優先順位をつけた上で、抽選とさせて頂きます。
また、二次会は開催しません。2時間以内できっかし終わります。
なお、地域振興の側面も大きいため、区内の飲食店様で、会場として利用させて頂ける、という店舗様がございましたら、是非ご連絡ください!!
お店の宣伝も兼ねて実施させて頂きます。
試験的な企画ですが、どうぞよろしくお願い致します。
それでは!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
昨日は、初めて埼玉県の久喜市まで行ってきました。
今週の日曜日が久喜市議会議員選挙であり、3期目へ無所属で立候補をされているきし信智さんの応援に行ってきました!
貴志さんは私が選挙に出る前、その選挙戦略のノウハウなどを教えて頂いた方です。
貴志さんは上場企業を経て、27歳で久喜市議会議員選挙に挑戦、当選ラインが1200票ほどのところ4719票を獲得して初当選、無所属で出馬した2018年は市政史上初の7584票でトップ当選をされています。
そもそも現職の議員があまり駅に立つことがなかったことから、徹底して駅に立ち、自転車で市内の家をくまなく周り、沢山の方の相談に乗って市政を前に進めてきた、顔が見える活動を続けてきました。
その活動を8年継続してきた人です。
沿道に出れば50mおきに顔見知りの市民の方が声をかけてくる、家からわざわざ出てきて頑張れ!と応援を受けます。
先日はありがとうございました!あの件はどうでしたか?笑顔で沢山の人と会話をされている様子を見れば、如何に久喜市民から愛され、最も身近な政治家として活動をされてきたかがすぐに分かります。
私も半日でしたが、自転車で一緒に回らせて貰いました。
私も数多くの方の選挙を手伝って来ました、けどここまで反響の大きい方は初めてです。
駅でチラシを配ると、正直たまにしか受け取ってもらえません。
それが貴志さんともなると、5人連続、6,7人連続で、私もください!頑張ってね!いつも見てるよ!と受け取って貰えます。
これ、経験者なら分かると思うんですけど、こんな入れ食い状態なんて普通はあり得ません。5連鎖、6連鎖しまくる「ぷよぷよ」のゲームやってる状態でした。
あと驚愕なのが、学生の方や子ども達がめちゃめちゃ受け取って貰えるんです。もちろん法律上も未成年にチラシを渡しても問題はありません、子ども達は割と物珍しさから受け取ってくれるのですが、学生人気が高いというのは特徴ですね。というよりも、ご高齢の方含めて全年代から愛されてます。
なんなら、すぐ横の日高屋の店員さんが笑顔で出てきて、落ち着いたら食べに来てよー!と仕事中に駆け寄って来るという笑
選挙は1週間やそこらでひっくり返るような奇跡はほぼ起きない、という意味でよく言われるのが
という格言?です。
つまり選挙は告示日に始まった瞬間、勝敗はほぼついてます。
如何にその日のために努力をしてきたか準備してきた、頑張って来たか。
有権者はそれを見ています。
だからこそ、現職は有利なんですが、、、
もちろん1票を争うような選挙では期間中に怠けていた人間が負けるのは言うに及ばず。
貴志さんは私が尊敬する地方議員であり、目標です。
正直、私は貴志さんは市長選挙に挑戦すると思っていました。
貴志さんの実績、そして市民の方からの支持を目の前で見れば、その資格は十二分にあると思います。
今回は市議会議員への挑戦ではありますが、是非、将来的に市長として久喜市を引っ張って欲しいなと勝手ながら思っています。
選挙の前にだけ顔を出すような政治家、市民の目の前に顔を出さない政治は終わりにしましょう。
私も、選挙は1年後ではありますが、これまで駅に立ってきました、その頻度を圧倒的に高めなくてはいけないと思っています。
(この2年間コロナの影響もあり、満足に外に出られないというのはありましたが・・・)
先週の土日は月島第二児童公園の太陽のマルシェ前で30分街頭活動をしていましたが、思ったよりも反響があって嬉しかったです。やっぱり朝の駅前だと皆さん急いでいるので話しかける暇はないと思いますが、土日などの昼や夕方以降は直接話せる時間が増えます。
いつもTwitter見てるよ!や、久しぶり!頑張れ!などの声や、具体的な区政相談なども頂きます。
最近はTwitterなどのDMでご相談を頂き、区役所で対応をする、ある意味オンライン相談対応も増えました。
情報発信No.1議員を目指すと公言しておりますが、ネットでの情報発信や活動はあくまでキッカケに過ぎません。
「今困っていることはありませんか?お助けできることがあるかもしれません!」
そう言って、駅やスーパーなどに立つ、あるいは歩いて回って一軒一軒尋ねて回ること。
中央区は集合住宅が多いので、戸別訪問はあまり馴染まないかもしれません、しかしお節介と思われるほど、会いに行くことこそが大切であると思います。
そういった活動を増やします。
選挙のためではありません、その活動をずっと続けます。
貴志さんが改めてその大切さを教えてくれました。
会いに行く政治家へ!!
いつでもアポのご連絡お待ちしております!!お気軽にご相談に乗らせて頂きます!(恋愛相談などでも・・・)
明日も勝どき駅周辺にいます!
それでは!!