こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
既にHP内の政策ページ等で発表させて頂いておりますが、
改めて高橋元気の政策公約集(中央区マニフェスト2023)を発表致します。


▶中央区区政報告レポートVol.8 中央区マニフェスト2023号
中央区マニフェスト2023
政治家は適当なことを言って約束を守らない、そのような印象があると思います。
または「子どものための街を作ります!」といったように具体性のない抽象的なキャッチコピーのみ、という方も多いです。
選挙前の約束を軽視している、だからこそ政治家は信用されないと思っています。
私は、期限、財源、数値目標を明示した上で、具体的な政策の実現をお約束致します。
中央区は区民税だけでも毎年約30億円前後伸び続ける財政状況であり、既存の福祉サービスを削るのではなく、伸びる税収をしっかりと子どもを中心に投資します。
結果、更に税収が伸び、高齢者・障がい者福祉含めて全世代に還元される好循環社会を生み出します。
予算執行権がない議員の立場であっても、私自身が上位で選挙に当選し、民意の後ろ盾のもと最大与党会派を結成することにより、実現は不可能ではありません。その上で2027年までに実現が出来なかった場合には明確な形で責任を取る覚悟で、区民の皆様に実現をお約束致します。

☞財源、期限、数値目標を明示した76の政策をご確認ください!!
詳細な政策メニューは上記をご確認ください。
上記マニフェスト詳細版のサマリーが以下の通りとなります。
高橋元気が目指す、中央区4つの柱
【1】子ども達のために!「希望」に投資するまちへ!

18歳以下の区民に5000円~1万円/月(年間6~12万円)の給付金支給
第一子から保育料無償化
(0~2歳児含めて完全無償化)
おむつ無料宅配定期便
(0歳児見守り訪問)
「在宅子育て支援給付金(月額1万円)/民間学童クラブの誘致(区内最大5カ所/年)/ベビーシッター一時預かり利用支援(24時間無償化)/休日保育枠の確保/介護予防・フレイル対策の充実/在宅介護医療支援/保育士・介護士への家賃補助/学校環境への投資(ICT教育環境・教員支援)/特別支援学級の充実・情緒学級の設置/など」
【2】徹底した生活支援で、区民満足度No.1のまちへ!

民間賃貸住宅家賃助成
(学生・単身(1万円/月)ファミリー世帯(3万円~5万円/月)要介護高齢者(5万円/月))
世帯人数(扶養者数)に応じた
個人住民税の減税(均等割分減免)
タクシー料金助成券の配布
(ご高齢者・妊娠/子育て中の方)
「子育て世帯転入助成制度(最大20万円助成)/学生ひとり暮らし転入助成制度(最大10万円助成)/区内共通買物券・キャッシュレス決済還元事業の定期実施/ふるさと納税対象に地域団体やスタートアップ企業への寄付を追加/など」
【3】ICT・オンラインを駆使し、区民全員で共創するまちへ!!

各種行政手続きの電子申請対応率100%(電子対応可能な手続きの内100%目標)
LINE等を活用した住民通報システム(歩道の破損等)の整備
学校・保育施設等の保護者間情報共有プラットフォームの導入
「まちづくり協議会のオンライン公開/築地市場跡地再開発など大規模計画策定段階におけるオンライン住民協議・投票の実施/子どもに関する事故・事件情報のデータベース化と検証・公開/中央区議会のオンライン中継実施/子ども議会の開催(1000万円までの事業提案型)など」
【4】公園や水辺環境・遊び場等の整備で、住みやすく、楽しいまちへ!!

公園遊具の定期入れ替え(遊具の希望住民アンケート・インクルーシブ化含む)
子どもが冒険出来るプレイパークの設置(地元住民と協同運営)
水辺テラスの利活用(公園化・オープンカフェ等整備・テレワーク・遊び場化)
「自転車交通・水上交通の活性化(計画⇒事業化)/BRTの早期本格運行開始・専用通行帯の整備・江戸バスの増便/スポーツ/レジャー施設・大規模商業施設の誘致/区内ドッグランの整備(3カ所新設)/区道・各駅のバリアフリー化/など」
これらの政策については、以下の基準でまとめております。
①政策実現のため、不要な事務事業の見直しやペーパーレス化等による行政コスト削減、毎年数十億円ずつ増加する税収を原資に、毎年度20億円規模の予算を確保します
②必要予算は、過去の類似政策や他自治体の予算規模を参考に、現在の中央区の人口動向(児童数など)を元に概算の見積もりを出しています ※調査の結果増減することはあり得ます
③施策の必要性(世論調査やアンケート結果等)×必要工数、および予算規模を考慮した総合的な実現難易度を元に優先度および期限を設定しております
④2023年度の予算は既に確定しているため、2024年度~2026年度予算を期限としています
また、各政策については、これまでの4年間に頂いた区民相談の数々、様々な勉強会や超党派活動における学び、街頭でのご相談、区民アンケートの結果等をまとめ、構築したものです。

私の4年間の集大成です、まずは皆様に心より感謝を申し上げます。
選挙においては候補者を政策で選ぶことは難しいといった声を聞くこともあります。
しかし、それは政治家が具体的な政策を明確に発信していない、発信側の努力不足であると思います。
4年に一度だけ顔を出してきて、ポスターの顔とキャッチフレーズだけで選べと言われても無理だと思いませんか?
だからこそ、私は政策で選ばれる選挙が続けば、議会制民主主義の下、必ず街はより良くなると確信しています。
そのためには、政治家が政策で選ばれるよう努力をすることが、政治不信脱却の第一歩であると思っています。
そのため私はこのように具体化した政策を提示し、選挙に臨みたいと思っております。
ただまだまだ、予算規模等も概算であり、アップデートしなくてはなりません。
まずはそのように予算規模と政策がイメージ出来た上で、区民の皆様とこれはいらない、これが欲しいと政策議論が出来る素案を作るという点が私の目的でもあります。
是非、皆様からもご意見を頂ければ幸いです。
各政策の詳細は、これから一つ一つ、解説していきます!
政策実現のための活動
様々な活動を通じて上記政策を実現するために邁進してまいります
議会活動/タウンミーティングの開催/政治活動・区内イベント開催/情報発信/区政報告レポートの発行/その他活動
政策実現実績(2019-2023)
2019年にお約束した政策は過去のページにまとめております
また、政策の進捗状況については以下のページにてまとめております
また、一緒に活動をして頂けるボランティアさんも募集しています!是非こちらからTEAM高橋2023サポーター登録をお願いします!!

また、活動が難しいという場合も、ご寄付という形での活動支援も可能であればお願い致します。
例えば選挙には約2,300万円かかります。区政レポートを全戸配布するだけで1回50万円かかります。年間4回発行すれば、政務活動費を遥かに上回り、基本的には自費となります。
是非、応援して頂ければ幸いですm(__)m
ご寄付の受付はこちらから承っております。(銀行振込、paypay、クレジットカード決済等に対応)