「環境問題」カテゴリーアーカイブ

桜川公園遊具下の危険物除去完了!子どもの事故予防のため危険箇所のご連絡を!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

先日、区民の方より桜川公園の総合遊具の下に尖った石が埋まっており、危うく落下したお子様が怪我をしそうになったとのご連絡がございました。

すぐに公園担当課に対応を依頼したところ、次の日に即除去をして頂けました!

思ったよりでかい・・・・

遊具が脚を引っ掛けて滑る、失敗の可能性もある遊具なので、もし落下して頭をぶつけるとやはり危ない場面であったと思います。

今回も区民の方のご通報がとても大切でした!

どうしても、設置者である行政も、そして我々区議会議員も細かいところまで目が届かない箇所はあります。

しかしながら、そういう箇所こそ、大人や子どもの事故に繋がる危険箇所であることもあります。

是非、皆様のご協力をお願い致します!

お気づきの点がございましたら、即ご連絡ください!!

特に子どもの目線から危険な箇所を一つ一つ改善していきましょう!

中央区環境行動計画2023、中央区男女共同参画行動計画2023、中央区子ども読書活動推進計画のパブコメは1/6まで!!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

中央区の各行動計画のパブコメが1/6までとなります!!

是非、厳しいご意見をどしどしお願いします!!


■第四次中央区子ども読書活動推進計画

https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kusei/paburikku/_user_tobun_time_291222.html

▶パブリックコメントはこちらから

・これまで5年毎に更新してきた子ども読書活動推進計画の更新となります。学校教育のICT化に連動する形で新規事業としては例えば、電子書籍の導入外国語の書籍外国語イベントの開始、プレディの学校図書館活用などが追加されています。

■中央区環境行動計画2023

https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/kankyokeikaku2023pabukome.html

▶パブリックコメントはこちらから

・環境施策を総合的かつ計画的に推進するとともに、「ゼロカーボンシティ中央区宣言」を踏まえた脱炭素社会の実現に向け、「中央区環境行動計画2023(仮称)」を策定します。具体的な目標値を定めた基本目標を設定し、区、事業者、区民それぞれが具体的に取り組むべき行動を定めて推進していくものです。

■中央区男女共同参画行動計画2023

https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/kyoudousannkakuikenboshuu.html

▶パブリックコメントはこちらから

・男女共同参画を取り巻く現状や課題を踏まえ、社会環境の変化に的確に対応し、今後5年間の基本的方向性を示すとともに、男女共同参画社会の形成に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、本年度「中央区男女共同参画行動計画」の改定を行います。今回の改定から各課題毎に目標値が設定され、それぞれ区が実施する具体的な取組みが記載されます。新たな取組みとしては例えば東京都のパートナーシップ証明制度の開始と共にLGBTQ,SOGIへの理解促進や、性犯罪に関する相談を含めたSNSを活用した相談窓口の設置などが追加されます。

是非、ご意見をお寄せください!!

「違反喫煙目撃情報」「ねずみ目撃情報」の地図マーキングにご協力ください!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

最近、区民の皆様から寄せられる声としては、「違反喫煙・路上喫煙対策」および「ねずみ対策」へのご関心が高いと認識していました。

これまでは通報に対して都度保健所に対応を依頼していましたが、

SNSで目撃情報を募集したところ、DM含めて大変多くの方からご相談を寄せて頂きました。

受動喫煙対策担当課と打ち合わせをしたところ、目撃情報をまとめて、ひどい場所について区の巡回指導の対象として貰い、企業の従業員が喫煙をしている場合は、当該企業に対する指導も含めて対応して貰うこととなりました。

また、前提として、中央区、特に月島・勝どき・晴海地域は指定喫煙所がほとんどありません

https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kenko/kenko/tobacco/kitsuenichiran.html

一目瞭然ですよね、喫煙所の整備を前提としながらも、違反喫煙に対する対応も強化しなくてはなりません。




また、最近は中央区全域でねずみも見かけるようになりました。

私もこれまで何度も取り上げてきていますが、区は公園等における防鼠対策(巣の駆除やゴミ箱の整備)、町会・自治会に補助金を出した上で面的な対策を講じてきました。しかしながら、やはり築地市場の解体が影響しているのか、近年では湾岸部の水辺エリア、公園でよく見かけます。

こちらも目撃情報を募集したところ、大変多くの方からDMを寄せて頂きました。

DMを送りづらいという方もいらっしゃると思いますので、区民の皆様が匿名で直接Googleマップにマッピング出来る仕組みを作りたいと思います。

まず、簡易的にGoogleマイマップで、誰でも(PCから限定ですが)地図を編集出来るように設定しましたので、こちらにネズミの目撃情報を頂けますと助かります。ネズミを目撃した場所にマーカーを挿してください。

PCから編集される場合は、上段の【マーカーを追加】から指定場所をクリックして頂ければマーカー追加が出来ます!

▶【中央区】ネズミ目撃場所報告用マップ

既に30件近く目撃情報を頂いており、これは助かります・・・・


また、併せて違反喫煙場所報告用マップも作成しました!

▶【中央区】違反喫煙場所報告用マップ

こちらは区の指定喫煙所を青で入力していますので、指定喫煙所と違反場所の相関も分かりやすいと思います。

保健所の巡回指導の対象場所として貰う他、喫煙所整備の参考ともなりそうですので、可視化すること自体が有用であると思います。



▶【中央区】ネズミ目撃場所報告用マップ

▶【中央区】違反喫煙場所報告用マップ


区民の皆様方におかれましては、是非双方の目撃場所につき地図マーキングにご協力頂けますと幸いです。

なお、携帯からマーキングが出来ないのはGoogleマップの仕様なのですが、中央区のほづみゆうきさんにお願いして、独自でWEBアプリが作れないか相談しています。

またご案内させて頂きます!

よろしくお願い致します!

コワーキングスペースもオシャレ!晴海ふ頭公園内のConnect Harumiは新たな映えスポットに!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

晴海ふ頭公園内の施設ConnecT Harumiがいよいよ10/29にオープン致しました!!

早速行ってまいりました!

さすが初日はかなり混み合っていたようです

カフェのO.GARDEN最高じゃないですか・・・・!!

本当は晴海ジンジャーエールを記念に飲みたかったのですが、なんと目の前で売り切れてしまいましたので、長野シャインマスカットスカッシュ!!

メニューはこんな感じです。

若干観光スポット価格ですが、映え料金も含めてそれでも集客が見込めるのではないでしょうか。

そして2階のコワーキングスペースもオシャレです

コワーキングスペースも現在はカフェ購入者は2時間無料で利用出来ます!

また、グリルについては、今後芝生の部分も拡張されもっと大規模になるとのこと、こちらも楽しみです!!

夕方~夜にかけては特に目の前のレインボーブリッジと東京湾の眺望が素晴らしく、新たな映えスポットとなりました。

もっともConnecT Harumiの営業時間は21時までとなりますが、駐車場は17時で閉まるという点にはご注意ください。

晴海ふ頭公園はまだプレオープンの段階であり、来年度以降の本格オープンの際には駐車場時間延長も検討して貰いたいですし、要望として伝えたいと思います。

人気が出そうですね!

それでは!!

隅田川沿いで水辺フェスが開催!水辺の利活用を進めるべき

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

本日も区内で色々と用事をこなしていたのですが、勝鬨橋のふもとで水辺フェスなるものが!

太鼓バンドの演奏などもあり、大変賑わっていたようです。

こういった水辺の利活用を進めていきたいですね。

墨田区の東京ミズマチなどは、川沿いをウォーキングしながら、高架下に飲食店やショップが立ち並び、憩いの場となる活用をしています。

いいですよね・・・・

中央区においても水辺環境の活用に向けた基本方針の策定準備が進められています。

今年度中にまとめられる予定ですので、情報が入り次第お伝えします。

例えば品川区の水辺活用ビジョンのように舟運との繋がりや水辺空間における商業・飲食スペースの確保、オープンカフェやケータリング等の商業・飲食サービスやカヌー、SUP等の水上アクティビティの充実など様々な取り組みが検討されて欲しいと思います。

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/20200128161339_1.pdf
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/20200128161339_1.pdf

品川区水辺利活用ビジョンより抜粋

皆様からもご意見をお願いします!

晴海ふ頭公園のゴミ拾いと地元周辺の見回り!政治家はパフォーマンスではない活動を

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

実は先週より謎の頭痛や負傷を抱えていました、、

こう言った以上は、見回りに出たかったのですが・・・・

お優しい住民の皆様が代わりにゴミ拾いをしてくれていたので(泣)、自分がやらずにはいられない!!

割と治って来たので早速晴海ふ頭公園のゴミ拾いに行ってきました!!

地味にこのグラスガーデンもいいですよね。

コネクトハルミは工事柵が撤去され、椅子やテーブル等が搬入されていました!

いよいよ10/29のオープンまでちょっとです、楽しみですね!

遊具からも近いので、少し休みたくなった時に利用するなども出来そうです。

やはりベンチの近くはお菓子などのゴミもたまります、是非皆様も自分のゴミは持ち帰るようにお願いします!!

また、区内周辺を見回ってみると、パークタワー勝どきから繋がる人道橋の建設も進んでいるようでした!

先日区の担当課と打ち合わせをしましたが、特に晴海西小中学校への通学路ともなりますので、自転車通行のコントロールも含めて交通整備が必要となります。

ドゥトゥールの敷地にも人が流れてきそうですね。

特に街頭活動をメインに活動をされている政治家は、周りからはパフォーマンスのための活動とみられがちです。どうしても選挙のためにやってるんでしょ?と思われてしまいます。

私なんかは、街頭でチラシを配ったり、話しかけてくれる方から様々なご意見を頂くなど貴重な広聴の機会だとは思っていますが。

それだけではなく、直接的に地元の利益になる活動をしなくてはいけないと自分を戒めています。

ゴミ拾いもそうです。税金を原資として報酬を貰っている以上は少しでも何かの役に立ちたいと思っています。

体調も回復しましたのでバリバリやっていきます!それでは!

晴海ふ頭公園&晴海緑道公園がオープン!未来の晴海が見えてきた!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

さてさて、もう多くの方が晴海ふ頭公園に行かれ、絶賛されてました!

私は当日決算特別委員会でしたので行けませんでしたが、、多くの方のご感想を楽しみにしていました!

地元の方はもちろん、様々な方が楽しみにしていたオープン!

私も毎日通ってます!

本当に開放感、抜け感が最高ですね。。

一方で、多くの方々がご指摘されている通り、公園遊具下の水捌けは酷い状況。

こちらは改善を早速要望します。

泥んこを洗うスペースも、公衆トイレと近くの水道蛇口では物足りないため、増設は必要そうです

海賊船遊具滑り台と、波遊び場ゾーンは大人気ですね!みんな走り回っていて楽しいです。

駐車場スペースもしっかりとあります。

BBQスペースも兼ねるコネクトハルミは営業開始が待たれますが、少しスペースが小さいかな?と心配も。

そして入り口に停める自転車の数も凄いことになっており、駐輪場の設置も必要であると思います。こちらも要望します。

芝生スペースも充分広いですね!

解体中の晴海客船ターミナルが良い味を出していますが、現状での混雑具合を考えますと、やはり公園敷地の拡大も晴海フラッグ入居を考えた場合、必要であると感じました。

そして昼と夜の顔の違いにも注目!!

最高過ぎませんか??

急にドラクエの世界に迷い込んだかのような、非日常的な世界!!

昼も夜も毎日行きますよ。。。

晴海ふ頭公園!ありがとう!

続いては晴海緑道公園!!

東地区は二層になっており、豊洲ぐるり公園のような構造。

ハワイや南国のような雰囲気がグッド!!

ここに大型商業施設が隣接したら完璧なのになと思ってます。

晴海ふ頭公園がファミリー向けなら、晴海緑道公園はデート寄りですかね。

西地区は健康器具などが置かれており、釣りは禁止されています。

晴海臨海公園と併せて晴海海上公園プロジェクト、本当に素晴らしい公園が出来ました!

これから晴海3,4丁目との回遊性が向上されれば、晴海は本当に素晴らしい街に発展します。

大注目ですね!!

駐輪場の整備や水はけの問題、或いは自販機がないという点は改善出来ると思います。

公園に関するご要望も是非お聞かせください!

【環境土木】晴海ふ頭公園・緑道公園の活用、区内で自転車遊びや練習はどこでするの問題

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

引き続き決算審議の質疑です。

さて、10/7オープンに向けて盛り上がる大型公園の晴海ふ頭公園・晴海緑道公園です。

https://www.tptc.co.jp/park

晴海ふ頭公園

晴海緑道公園

ついに本日、晴海ふ頭公園・晴海緑道公園のHPも出来てました!

是非チェックしてみてください!!

以下本日の質疑です。

Q.晴海ふ頭公園・緑道公園について、いよいよ10/7がオープンの両公園だが、東京都より管理方法についてどのように連絡を受けているか?

A.両公園の完成により晴海臨海公園(500m)晴海緑道公園(500m)晴海ふ頭公園(500m)が接続されれば、全体として見れば全長約1.5kmに及ぶ巨大な公園となる。

晴海臨海公園が約38000㎡、晴海緑道公園が約34000㎡、晴海ふ頭公園が約35000㎡の広さを持つこととなる。

ふ頭公園においてはコネクトハルミが10/29にオープンすることとなるが、管理ルールにおいては、中央区の公園管理ルールをそのまま踏襲して頂いた形となる。

全体として晴海海上公園として、大きな期待が持てる公園である。

Q.東京都の発表によると、晴海ふ頭公園においては管理事務所の設置および有人巡回管理が来年度の前半になるとあった。オープン直後が最もにぎわい、管理ルールが徹底されない時期であるかとも思うが、管理事務所の設置がオープンとずれる理由は何か聞いているか?

A.今回、区としても住民の要望に応える形で先行オープンをして貰う形となった。晴海FLAGの街びらきに合わせて本格オープンされる予定だが、その前に周辺住民に対してオープンするため、管理事務所の設置は本格オープンに合わせてずれると認識している。



Q.一方で、中央区としてもこれ程の大型公園の整備は後にも先にも大変貴重である。そういった中で広大な土地を活用して、例えば一部を交通公園のように自転車遊びが出来る、交通マナーを学べる区画を設けるとか、インクルーシブな遊具を設置し、インクルーシブ公園の機能を持たせるという活用は出来なかったか。東京都に対して本公園の位置づけをどのように要望したのか?

A.区としてはインクルーシブ公園や交通公園といった要望はしていなかったが、オリンピックのレガシーを残すという考えから、スポーツに幅広く利用できるようにという要望を行った。例えば多目的広場を広くデザインし、ランニングコースが整備されジョギングも出来るなど、憩いの場となるような公園をイメージしている。


Q.一方でこれまでの議会答弁にもあったが、区民の方から、子どもが気軽に自転車を練習する場所、自転車遊びが出来る場所がないという声を頂く。交通公園として整備するスペースがないのであれば、既存の公園の一部を自転車乗り入れ可能にするとか、可能な限り対応するべきと考えるが、本区は子ども達の自転車練習はどこでするものと考えているのか?

A.確かにこれまでもご要望は聞いており、場所がないと認識している。しかしながら施設整備のスペースがなく、対応は難しい。

⇒中央区は歩道も車道も交通量が多く、公園に乗り入れも不可であるため、子ども達が安全に自転車を練習出来る場所がない。交通マナーの啓発と共に子どものうちから練習出来る場所の確保を要望する。




本件においては区民の方からも様々なご提案を頂いています。

中央区だけで単独で対応するだけでなく、民間団体や他自治体とも協力の上、一部交通量の少ない道路の通行止め学校の校庭自転車教室を開催するという選択肢もないか、私も調べて提案してみます。

引き続き、ご意見を賜れますと幸いです!それでは!

晴海ふ頭公園、晴海緑道公園の管理ルール公開!2023年度より有人巡回警備も

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です

10/7の13時オープンと先日発表のありました晴海ふ頭公園と晴海緑道公園ですが、管理ルールが東京都より発表されました。

それによりますと、晴海ふ頭公園と緑道公園のルールは、釣り可能エリアの有無のみ違いますが共通しています。

・BBQ、火気禁止(BBQはカフェ営業)
・スケボー禁止(ベンチに突起物)
・釣り禁止(緑道公園では一部可)
・禁煙
・2023年度前半に管理事務所設置、有人巡回管理開始

釣りはふ頭公園はNG、緑道公園の晴海大橋周辺なら可能と明確に分かれていますので注意です。

また、駐車場の設置が今回はっきりと明示されました。

特にBBQなどはConnect HARUMIの敷地内にて営業されますが、どの程度のキャパなのかが注目です。

何れにせよ楽しみです!

晴海ふ頭公園・晴海緑道公園は10/7オープン!!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

オリンピックの延期によりオープンが先延ばしされていた、まだか、まだかと期待されていた晴海ふ頭公園・晴海緑道公園のオープンですが、ついに10/7オープンと正式に告知されました!!

多くの区民の方から喜びの声が届いています!!

思えばもう2年前から大体出来てたんですよね・・・

また、8年位前の旧晴海ふ頭公園の写真も残ってました

以前のふ頭公園は、雰囲気が横浜の山下公園のようで、とても好きでした。

ここからだいぶ進化したんだろうなと、ほんとにわくわくします。

また、10/29からはカフェやBBQスペースを兼ね備えた施設、

ConnecT HARUMIも開業します!!

https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/kanko/harumi_kanminrenkei_jigyougaiyou.pdf

こちらも併せて楽しみです!

開業後ダッシュで行きます!!!

それでは!!