「予算特別委員会」カテゴリーアーカイブ

【予算】水辺環境の活用、自転車レーン上の違法駐車対策について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

本日は予算特別委員会の環境土木費の款からです!

Q,中央区の水辺環境の活用検討について、具体的にはどのようなアクションに繋げていくのか?例えば品川区水辺活用ビジョンにおいては、舟運との繋がりや水辺空間における商業・飲食スペースの確保、オープンカフェやケータリング等の商業・飲食サービスやカヌー、SUP等の水上アクティビティの充実など具体的な方針が取りまとめられている。このような基本方針を今後、作成していくのか?

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/20200128161339_1.pdf
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/20200128161339_1.pdf

品川区水辺利活用ビジョン

A.まず中央区の現状把握に務め、河川整備計画や社会情勢なども総合的に分析して、課題を出していく。今後、冊子のような形でまとめることも検討している。

Q.肝となるのは舟運との繋がりとなると思うが、現状はどのように考えているか?

A.舟運についてはコロナと絡めて現状ではなかなか難しい状況。新たに整備される勝どきの朝潮運河沿いの船着場や桟橋の整備や利便性向上に努めていく。

Q.2050年の脱炭素社会を目指すのであれば、具体的な取組に落としていかなくてはならない。現状の状況は?

A.改定予定の環境行動計画に、事業者および区民目線での具体的な取組を含めて盛り込む予定。

Q.環境学習事業や中央エコアクト運動も区民の意識向上のためには重要。どのように周知していくか?

A.温暖化対策や省エネ活動意識向上のキッカケとして重要な取り組み。中央エコアクトについては今後アプリ専用WEBサイトを活用した上で、区内で使用できる何らかのポイントの導入なども検討していきたい。環境学習事業については教育委員会から学校へ周知すると共に、区のお知らせなどに盛り込む。

https://the-issues.jp/

Q.自転車レーン上の違法駐車対策について、私も自宅の晴海から晴海通りを取って自転車で通勤していますが、特に早朝の時間は築地近辺は特に市場関係車両含めてトラックの路駐も多く危険を感じていました。基本は車の違法駐車の取り締まりについては警察の管轄であると思うが、区としてはどのような対策を実施しているか?

A.区としても交通の安全を害すると共に渋滞を引き起こす原因となるため、違法駐車対策を進めている。
具体的には重点地域において警察と連携した上で警備員を配置し、巡回すると共にパーキングへの誘導を行うほか、全国交通安全運動における周知啓もう活動等。
基本的には警察の管轄となるため、関係機関と連携した上で取り組みを行っていく。

本日は以上です!!

【予算】受動喫煙対策、地域ねずみ防除対策、猫保護シェルター支援など

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

予算特別委員会から引き続き福祉保健費の款のトピックスについて

https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/kenko/tobacco/20200629181934552.files/210510_leaflet.pdf

【受動喫煙対策について】

Q.歩きたばこを含め、指定喫煙場所以外での喫煙者をかなり見かけるが、受動喫煙を防止するためにもしっかりとしたコンテナ型あるいはパーテーション型の指定喫煙所の整備は必須である、進捗状況は?

A.コロナ禍の中で屋外喫煙も増えていて課題であると感じている。指定喫煙所の数は23区中で3番目に多いものの指定喫煙所の設置は進めている。区立公園においては原則コンテナ型で一カ所だけではなく複数個所設ける方針

Q.環境改善のためには、違反者の取り締まりも必須である。以前に話した時は罰則については慎重に検討とのことであったが、パトロールの成果はどの程度出ているのか?摘発は何件か?

A.令和3年において4万件ほど、令和4年においては現時点で3万件ほどの摘発数。随時指定喫煙所への誘導を行っている。全体の件数は少なくなってきていることから成果は出ていると思われる。

【地域ねずみ防除対策について】

Q.地域鼠防除促進事業について、2年間の延長とした点は歓迎する。晴海地域においても、特にれいめい橋公園周辺でまだねずみを見かける。どうしても対象が商店街地区の自治会等を対象としており、タワーマンションの公開空地の管理においては管理組合が主体となっているため、対象に管理組合を追加してはどうか?

A.ねずみ対策は地域が一体となって面として防除を行う必要があり、継続的な対応が必要なことから延長した。マンションの管理組合は区分所有者の共有管理が目的であるため、対象については町会・自治会で足りると考えている

【保護猫支援について】

Q.猫の保護シェルターへの支援やワクチン接種助成については、他区からも手厚い施策であると高い評価を受けている。制度導入の経緯と効果はどのように考えている?

A.国や東京都も方針を出しているが、地域の野良猫を捕まえて手術して戻す、一代限りの命を全うさせるという試みをボランティアの方々が率先して活動してきた。人口増加して公園も子ども達が多く公園に戻すのも難しい。自宅とは別に保護シェルターに猫を保護し人を連れてきて譲渡を行っている。本施策については地域のボランティアの方々に何らかの支援が行えないかということで、事業の検討会を設置して事業化を検討してきた。シェルター支援については、地域の共生推進委員が運営して自宅とは別に設置する場合に月額10万円まで補助をする。ワクチンについては約9頭分の費用を予算化している。

本日は以上です!

【予算】保育園待機児童は概ね解消へ、保育所保護者連絡ツールの導入、民間学童誘致など

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

本日は予算特別委員会の福祉保健費の款より。

Q.保育定員の拡大状況について、待機児童問題は全ての年齢において解消の見込みか?令和4年度の申し込み状況は?

A.2/4に行われた1回目の利用調整については申込約1500件のうち、1112件が内定し、400件が保留。3/4の2回目の利用調整においては申込605件中で保留は140件で概ね待機児童は解消に向かっている。令和3年度においては1回目の申し込みが1960件、2回目で900件あったことを考えると、申込数自体が減った。これはコロナ禍における保育施設への利用不安からの内定辞退も含まれる。

全体の空き状況では0歳児で70名1歳児で57名2歳児で73名3歳児で200名以上定員に空きがある。

Q.今後は月島地域を中心にエリア毎の二ーズに満遍なく応えていく必要がある。今後の整備計画として地域バランスは考慮されているか?

A.区全体を一体的に捉え、地域バランスを考慮しながら整備を進める。これまでも地域毎にそれぞれの需要を見ながら再開発の中で整備を進めてきた。保護者の方の登園できる範囲も違うため、月島地域を中心にしつつ、日本橋、京橋地区も場所の確保が課題である。

Q.保護者連絡ツールについて、私立保育園では導入済ではあるが、区立認可保育所への導入は歓迎すべきこと。導入の経緯は?また、具体的にはどのアプリを使うのか?

A.区立保育施設においては導入していない状況であったが、出欠の状況を専用アプリ上で保護者と保育施設でやり取りが出来るため保護者の負担を軽減すると共に、保育士のそのための時間を保育へ向けられると思われる。現在調整中であるためまだ事業者については話せない。

Q.東京都のベビーシッター一時預かり利用支援事業においては、365日24時間利用が出来る、また千代田区等は24時間利用出来る上に同一年度内において144時間まで対象となる。本区においては何故独自の利用制限、時間制限を設けるのか?夜に子どもが1人でいるという状況は児童虐待防止の観点からも防ぐ必要がある。

A.もともと東京都の補助事業として、産後ケア事業の延長として産後うつに対応することが目的である。コロナの拡大により、子ども達の孤立化を防ぐという目的も大切となってきたことから対象を拡大した。あくまで就業支援目的ではないため、現行の対象で足りると考える

⇒ご家庭の事情はそれぞれであり、夜に預けるからといって就業目的であるとは限らない。区が決めつけるのではなく、様々なニーズに合うように夜間利用を含めて広く対象を拡大するよう求める

Q.月島地域を中心に、コロナ禍において最近は待機学童、子ども達の放課後の居場所の確保が深刻な問題である。土地がなく児童館を増やせない現状において民間学童の誘致は必須であるが、運営費の補助はしないのか?また、比較的金銭負担となる民間学童を利用する側への補助金などの支援も同時に検討するべきでは?

A.令和4年度は施設の開設に向けた助成を進め、令和5年3月までの開設を目指す。運営等にかかる費用については令和5年度以降の予算として検討する。利用者への支援については、東京都の放課後児童健全育成事業の規定に基づいた時、多くの民間学童では習い事などとセットとなっており規定に沿わないため、区としては放課後児童健全育成事業とは見なしていないため対象としては考えていない。放課後の居場所としてはプレディや児童館の利用を検討して欲しい。

⇒保護者、家庭にとっては東京都の事業との整合性などは関係なく、児童の居場所を確保するための支援を求めている。区が民間学童を誘致するのであれば、来年度以降利用する側への金銭的負担の軽減も含めて検討するように要望する。

本日は以上です!!

【予算】中央区ホームページのリニューアル、SNSアカウントの活用について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

本日は企画費・総務費について

令和4年度予算案にて、中央区のホームページリニューアルおよび区公式SNS等の整備が予定されています。こちらは私の2月の一般質問でも取り上げましたが、詳細を確認致しました。



Q.これからプロポーザル形式で事業者を選定するということだが、どういった方向性、要件で募集するのか?1から新しく作るのか、あるいは今あるHPを改修するのか。今後募集するにあたってデザイン案やデモ版を持ってきてもらい、複数案から選定を行う形になるのか。デザイン案を公開し、区民から投票してもらってもいいのでは?

A.抜本的に1から作り直す。区ではホームページに対する様々な意見を蓄積しており、改善の要望をまとめた上で、事業者に対して要件を伝える



Q.デジタル技術の活用はゴールではなく手段であり、大きな目的が必要である。例えばこれからの時代、区から発信するだけでなく、区民の意見を吸い上げる機能の強化、双方向のコミュニケーション機能が必要となる。その点はどのように考えているか?

A.区民からの意見・要望については郵便や投書箱、区長への手紙などの機能を今後も継続する。またHPのトップに各種SNSの投稿を見られるようにする。



Q.それでは足りないと考える。例えば区で独自のコミュニティアプリを作る、あるいは既存のLINEを活用して、一般質問でも取り上げたが街中の危険箇所等の通報システムを整備するなど、他区ではより双方向的な取組を行っている。公式LINEについては今フォロワーは幾つか?また、来年度セグメント配信可能なように改修するとのことだが、これはどこかに委託するのか?

A.LINE改修は開発を委託する。フォロワーは約9460人だが、ブロック数も500人程。公式LINEにおいては、区のお知らせちゅうおう防犯防災情報に限って通知してきたが、ブロックされることもあり、配信は最低限にしてきた。今後区民の方が必要な情報を指定し、セグメントに分けて配信出来るようにする。

Q.約10000人のフォロワーに届くツール、プッシュ配信出来るツールとしてより活用して欲しい。セグメント配信は要望してきたので第一歩だが、他区ではLINEを活用して通報や住民票の交付申請も出来るようになっている、より検討・検証した上で活用して欲しい。また、自分も発信をすることによりブロックされる事もあるが、ブロックにびびっていては発信など出来ない。今後セグメント指定も出来るようになるので、今以上に様々な情報を積極的に発信していくように要望する。

デジタル技術は私たちに利便性効率性をもたらしてくれるだけではありません、デジタル化はゴールではなく手段です。

その先に見据えた新しい生活、そしてワクワクする未来、楽しさをもたらしてくれるものです。

区が積極的に活用を検討することにより、より親しみやすくて便利な行政、ワクワクするような施策を更に生み出していきたいと思います。

それこそ、デジタルハリウッド大学大学院で学んだことでもあります。

何かアプリを作りたい・・・

こういうのね。

それでは!!

【予算】来年度のハッピー買物券2022、キャッシュレス決済ポイント還元事業実施について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

区民費についてです。

中央区の来年度の予算案で区内共通買物券、食事券であるハッピー買物券2022が予算化されました。

令和4年度 ハッピー買物券2022

発行総額: 18億円(プレミアム20%)

発行時期: 令和4年6月中旬

利用期限: 令和5年3月末

販売方法: 区民・在勤者を対象に事前申し込み制、申込多数の場合は区民優先で抽選実施

※前年度と同額・同規模にて実施

Q.前回と異なる点はあるか?

A.基本的には販売方法等も前年度と変わらずに、コロナ禍で苦しむ地域・区民の皆様のため地域振興という主たる目的で実施する。

Q.対象年齢も変わらずに16歳以上のままか?前回は余ったため区民以外の在勤者も追加で対応したが、在勤者に配るのであれば年齢制限を撤廃し区民に配るべきではないか。前回提言した際は、買物券は地域振興策であり福祉施策ではないため年齢制限撤廃は考えていないとの事だったが、人口推計では本区において30-40代の子育て世帯の方々が最も多い状況で、多くの世代の方からは地域でベビー用品や、家計を圧迫する食事に使いたいというニーズがある。それは地域振興に繋がると思うが、変わらないか?

A.前回も回答したが、地域振興という目的からは年齢制限の撤廃は考えていない。お子様の食費・衣料で使いたいという方は通常通り購入頂ければと思う。

⇒この点はやはり納得が行かず、強く要望する。子どもに関連する施策が全て福祉目的という決めつけはおかしい。15歳以下は地域振興をしたくても出来ないという事なのか。あるいは区の所管が違うから対応出来ないというのであれば間違っています。

続いてキャッシュレス決済還元キャンペーンについて

こちらは令和3年11月の補正予算で計上されたもの。

昨年の4月にpaypayのポイント還元キャンペーンが実施され、大変好評を得ました。

かなりの反響があったことから、会派としても継続実施を要望してきましたが、来年度も実施されることとなりました。

Q.キャッシュレス決済ポイント還元事業の最新の状況は?もう既に3月だが詳細はいつ発表されるのか?また、その経済効果は?

A.現状では事業者は4社予定で実施期間や付与ポイントなど細かな最終調整中。4月~5月実施予定は変更はない。また、ポイント還元は共通で20%予定。近日中に発表する。前回実施時は5億程度の予算で経済効果は約30億円を超えたと思われる。

Q.事業者はどこか?

A.paypay、aupay、d払い、楽天pay。各事業者毎に入金のタイミングや手数料が異なって来る。区内店舗がどこを選ぶか自分で決める。

Q.前回は非常に反響が大きかったが1ヵ月持つのか?

A.前回は一カ月で2億円程度を消費、2回目は大体1.5~2倍程度の需要を見込んでいる。場合によっては期間延長もあり得る。

⇒区民からも非常に期待が大きい事業であるので、経済効果が6倍も試算されるのであれば、補正予算等も検討した上で、出来る限り継続実施を行って頂くよう要望する。

本日は以上です!!

【予算】23区の区議会オンライン対応状況など

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

議会費については、我が会派からは区議会におけるオンライン委員会の開催について取り上げました。

資料要求の結果、23区のコロナ禍における傍聴自粛の状況、タブレット端末の導入状況、オンライン委員会の開催状況、ネット中継等の状況が分かりました。

議会におけるタブレット端末の活用は既に23区中18区が進めています。

タブレット導入による働き方改革は皆様もご承知の通りですが、大量に発生する紙の資料の削減プレゼン資料を活用した効果的な議会答弁、連絡通知のオンライン化など様々な効果が期待出来ます。

対して中央区議会では会派として議会内で要望をしておりますが、積極的な議論が行われず、膨大な紙の資料を会議室に持ち込み、委員会の開催通知等も自宅に郵送で届きます。無駄な経費の削減だけでなく、資料の検索性の向上、職員の負担軽減という目的からも、議会が導入しない理由はありません。

本庁舎内に無線Wifiすらまだ飛んでいないという状況でもあります。

進まない理由は様々にあると思います。予算がかかる、議員自身がどうやって使えばいいのか分からないと及び腰であるなど。このような議会内のDX化も私が進めたいところですが、何でやらないんだ!と批判をしていても仕方ないと思っています。何故進まないのか、どこがネックになっているのか、どうすれば進むのか、しっかりと確認し、相談しながら進めたいと思っています。

そしてそれは、オンラインによる委員会開催や区民の皆様のオンライン傍聴にも繋がります。

コロナ禍の中、なかなか足を運んで傍聴したいという方も少ないです。中央区議会では数日後に録画をインターネット上に公開していますが、私は実質的な審議が行われる委員会の生中継も含めて実現させるべきであると思っています。

区民の皆様の知る権利に資すると共に、見られているという意識を持つことが議会および行政側に緊張感をもたらします。

委員会における録画中継17区、LIVE中継も13区が実施しています。

そもそも今後幼稚園にもタブレット端末が導入されます。子ども達がタブレット端末を活用していく中、区民の代表たる議員がタブレット端末を使えないというのは、議会運営だけでなく、答弁の質にも大きく影響するのではないかと思います。

まずはこのような実態であるということを、区民の皆様に知って頂くことがスタートでもあります。

引き続き、議会改革が進むよう提言していきます。

それでは!

【予算】中央区ふるさと納税制度の拡大について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

前回に引き続き令和4年度中央区予算の歳入部門について、

これまで中央区は返礼品に頼らない方針を取り、ふるさと中央区応援寄付制度を実施してきました。

https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kurasi/zeikin/furusatonozei_chuocity/chuuoukubanfurusatonouzei.html

但し、本区として国のふるさと納税制度により区外へ流出する金額は、令和5年度で-27億円を試算しています。

区外にいる方からも、選挙区的に中央区を応援してくれるような制度が求められていました。

令和4年度予算において、新たな返礼品の試みとして

・区内まち歩きツアー

・中央区推奨土産品

が追加されます。

また、ポータルサイトを活用してクレカなどから迅速に納付出来るようになります。

Q.方針を変更し、返礼品を追加した経緯は?

A.これまで特に返礼品に頼らない方針であったが、コロナ禍における飲食・観光、宿泊業界を支えていくためにふるさと納税制度を活用出来ないかを考えた。まち歩きツアーという体験を通じてまちににぎわいや活気を取り戻したい。寄付金を得るために返礼品に頼るというわけではなく、地域振興の目的である。

今回のツアーでは、中央区以外の方に来てもらうため、行きたい場所を自分である程度選べるようなツアーを企画出来る

また、国全体の返礼品競争に対応するため、総務省は基準を厳格化した。つまりは区域内で原産、製造、加工しているものでなくてはならず、中央区に本店だけあっても認められない。そのため、土産品などは基準にあったものに限定される。

Q.例えば歌舞伎座などの舞台に出演出来たり、中央区ならではの注目を集めるツアーは選べないか?

A.舞台出演までは厳しいかもしれないが、例えばバックステージツアーなどは出来るかもしれない

Q.これまでふるさと納税制度を活用されてきた人数は?

A.令和3年度で31276人、令和2年度で約24000人であった

【予算特別委員会】中央区令和4年度の予算・歳入について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

本日より中央区令和4年度各会計予算案の審議が始まっております。

令和4年度の予算案において、

一般会計予算は1248億1836万3000円(前年度当初予算1054億2218万円3000円)前年度と比較して193億9618万円(18.4%)の増となり、当初予算としては過去最大規模となりました。

特別区民税6.7%増加

具体的には納税義務者が1753人増

⇒年収200万以下841人増、200万超~700万以下438人減、700万超1357人増(うち、1000万超828人増)

中間所得層が減少したものの、高所得層を中心に納税者が増加傾向。

特別区交付金51.5%増、これは今年度増えたというよりも前年度に低く予算設定。R3年度はコロナショックを踏まえて予算化したが、結果的に減収とならずに増収となった。そのため今年度予算は高く設定。

コロナ禍の中では引き続き飲食業団体などを中心に業種によっては厳しいが巣ごもり需要の業種も増え、マクロ的には増えていると分析している。

たばこ税については、税率の引き上げに伴い増加。たばこ消費も停滞していたが、緊急事態宣言が明けて回復してきた。

基金繰入と区債発行について、基金残高は5~10年増加し続けているが、施設整備基金については5年前から半分になっている。そのため施設整備基金については温存していきたい。

財政収支、プライマリーバランスについては、地方自治体と国は状況が異なる。つまりは国は赤字国債が発行出来るため、資産より負債が大きくなる可能性はある。

しかし、地方自治体については資産を取得する事業の地方債しか認められていないため、資産と負債のバランスが崩れ、負債が多くなることはない。

ふるさと納税については、次投稿に記載します。

それでは!!

令和4年度予算特別委員会が明日より開催!区政について質問・要望があればご連絡ください

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

明日より中央区令和4年度各会計予算案の審議が、予算特別委員会にて実施されます。

これから約2週間ほど、毎日開催されます。

▶中央区令和4年度予算案概要

私も委員として、各款毎に大量の質問・要望を行います。

区民の皆様から頂いた要望や質問もその中に含まれていますが、改めてこれを確認して欲しい、あるいはこれをやって欲しいという要望がございましたらご連絡ください。

区長をはじめ、区の役職者、関係者に直接提言が出来るチャンスになります。また、所属委員会に限らず、区政全般に対して公式に質問を行えます。

各SNSのDMやメールでも構いませんので、よろしくお願い致します。

【かがやき中央】中央区に来年度の予算要望をとりまとめ、提出します

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

さて、連日あいにくの雨模様ですがすっかり肌寒くなりましたね、もう秋が来てしまったかのようです。

中央区も来週から各種委員会、月末からは第三回定例会に決算特別委員会が開催される予定です。

そして会派:かがやき中央としては、令和4年度(来年度)の予算要望を区に提出する予定です。

昨年度も提出致しましたが、

▶令和3年度予算要望書

区民の皆様からの要望を反映し、区に対して提案を行うまさに会派におけるマニフェストのようなもの、という理解で宜しいかと思います。

昨年も多くの皆様からのご意見を頂戴しましたが、今年も各種SNSやDMなどでご連絡をお待ちしております。

例えば4月に実施されたpaypayの還元セールをもう一度実施して欲しい、コロナ禍においてはせっかくのタブレット端末を活用し、学校におけるオンライン活用をもっと実施して欲しい、などのご意見を頂いております。



また、試験的にYOUTUBE上に区政相談窓口を設け、定期的に顔が見える相談窓口としてライブ配信をやってみようかと思います!


自分の個人チャンネルではなく、新たに区政相談窓口@中央区というチャンネルを開設しました!

こちらはあくまで区民の皆様の相談窓口として、趣旨を明確にするために新規開設したものになります。

是非ご利用ください!!

まずは下記日程で試験的に運用します

9/5(日)21:00-21:30

https://youtu.be/U6GvsOZc1B4

(需要がなさそうであればやめます)


それではまた!!