「議会活動」カテゴリーアーカイブ

【視察】世田谷区児童相談所を視察!中央区は今後児相設置を目指すも、いつになるかは未定

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

昨日は、関東若手議員の会のメンバーで世田谷区児童相談所を視察しました。

世田谷区は、児童福祉法改正により特別区が児童相談所を開設出来るようになったことを受け、平成29年から世田谷区児童相談所設置計画を策定しました。

そして令和2年には特別区初となる世田谷区児童相談所及び一時保護所が開設されます。

私も兼ねてから他区の児童相談所の視察に赴き、子ども達を守る最後の駆け込み寺として、児童相談所の設置は不可欠であると、区に対しても提言してきました。

ただようやく、中央区も将来的な児童相談所設置を目指す、と明言をしました。

但し、やはりネックとなるのは専門職を含めた人材難人材育成の難しさと、設置場所の確保です。

このコロナ禍の中で、児童虐待通報件数も全国的に増えており、中央区においても異なるものではありません。

世田谷区では、児童相談所の設置により、地域に密着した通報・連携体制が整備され、子ども家庭支援センターと一体的に対応を協議することで、素早い対応を実現出来ています。

子ども家庭支援センターが地理的にも隣接していることで、初動対応は児童相談所が一元的に行い、共通のリスクアセスメントシートによるリスク評価の上、合同会議によりどちらで対応するかを協議しています。

また、一時保護所についてはオープンキッチンを完備して職員と児童がコミュニケーションを取りやすく、職員と一日自由に外出するなど、児童の心のケアと安全にも取り組んでいます。

学びという観点からは、極力学びを止めないため、里親や児童養護施設に一時委託してそこから通学という形やオンラインで受けれる体制も出来るだけ整備をしているとのこと。

一方で国の社会的養育推進計画に基づき、里親を増やす工夫もしています。養親は既に100人ほど登録があるとのこと。

リクルートに広告業務を委託し、研修においても民間ノウハウを生かしながらチラシの作成、あるいはネット広告に力を入れています。

検索でSETA-OYAというワードが上位に来るように、ネットでの相談が年々増えてきています。今後は里親マッチングや相談業務も民間へ委託し、相談しやすい体制を整えるとのことです。

https://seta-oya.com/

私も前回の一般質問で中央区での里親募集PRの強化里親支援体制の強化を取り上げましたので、非常に参考になります。

施設を回りましたが、相談室も多く、100名規模の職員の皆様が真剣に働く良い施設でした。


今後とも児童相談所設置や里親推進など、児童虐待問題への取り組みにも力をいれます。

築地大橋の階段補修完了!小さなことでも一つ一つ街の問題を解決して、日本一の街にしましょう!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

これまでも様々な補修のご依頼を頂いてきた、道路補修(依頼)おじさんですが、

築地大橋の階段の滑り止めがずれているとご連絡を頂き、先日補修が完了しました!

地道に一つ一つ、街の安全性が向上している、というのは自分にとってもモチベーションになります。

また、これまでもLINE公式アカウント等を活用した区民通報システムを整備し、直接行政に通報が出来るようにするべきである、と何度も言ってきましたが、

ある意味このような身近な問題解決を契機に、区議会議員になんでも相談しやすくなって欲しい、という目的もあります。

何でも小さなことから積み重ねることにより、信頼をして貰えるものであると信じています。

また、信頼のイメージから程遠い政治家だからこそ、信頼の積み重ねを大切にしています。

子育てや学校に関する問題から、歩道や道路に関することもそうですが、お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。

また、街頭活動中にねずみに関するご相談も頂きました!

Googleマップの取り組みのご紹介と共に、ねずみを見かけたら保健所と対応しますのでいつでもご連絡ください。

また、新たに勝どき橋西交差点の歩道タイルにつきましても、現在補修依頼しておりますので、完了次第改めてご連絡します!!少々お待ちください。

また、月島一丁目の道路逆走の問題につきましても、道路課および警察担当課の方々と一緒に現場実査まで完了、これから看板の建替えや道路標識の整備などに取り掛かります。

一つ一つ区民の皆様が抱える問題解決していくことで、中央区は一歩ずつ良い街へと近づきます!

日本一のまちにしたい!!

だからこそ、なんでも抱え込まずにお気軽に相談してください!

明日も頑張ります!!

東京都が第2子の保育料無償化へ!18歳以下への年間6万円給付と併せて中央区も独自で上乗せすべき!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

東京都の小池都知事は12日、都内の保育所に通う0~2歳の第2子保育料について、所得制限なしで一律に無償化する方針を発表しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1583b6da1a5fbe8bd4bf3a9f0bf620664c01635f

https://news.yahoo.co.jp/articles/1583b6da1a5fbe8bd4bf3a9f0bf620664c01635f
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa7d572697e899d4888fc10d03f8c04990779cf3

第2子の保育料については、国は3~5歳を対象に全額助成してきましたが、0~2歳への助成は半額でした。また、年収約360万円以上の世帯の場合、第1子も未就学で保育所などに通っていることが助成の条件で、支援から漏れる世帯が非常に多く、不満が募っていました。

東京都は2019年、第1子が就学していても、第2子の保育料を半額とする独自の助成を開始。

そして今回、世帯年収第1子の年齢に関わらず全額を助成することに決めました。

率直に、今回の小池知事の決定は素晴らしいと思います。

先日発表された、18歳以下への月5000円の助成と併せて、東京都が財源を負担し、実施するとの事です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01dd86a5c8bcff8370a5855528f036591fd5059f

特に少子化対策を考えた時には、2人以上の子どもを産みやすい環境の確保が必要です。

保育料の負担がゼロになるとすれば、非常にインパクトは大きく、バラマキと批判される現金支給と併せて東京都の少子化対策は一つステージが上がる印象となります。

ここに給食費の無償化から始まり、高等教育までの教育費用完全無償化まで実現が出来れば、少しずつ子どもファーストの社会の実現が近づきます。

現金の支給はバラマキと批判されることもありますが、私は賛成です。

少なくとも、施策により子ども子育て世帯の方々に、これからもっと支援の輪を広げていくという前向きなメッセージを与えることが出来るからです。

今迄はどうしても、政治は高齢者ばかりを優遇するという印象を与えてきました、その印象を覆してきたのが明石市であった訳ですが、

国がやらないのであれば、自治体が財源を活用して独自でやる。

その流れが波及してきたことはとても素晴らしいと思います。

また、中央区においても、東京都の施策に上乗せする形で、更なる子育て支援策を講じていくべきであると考えます。

中央区は東京都の中でも特に子育て世帯の割合が多く、区民税を始め伸び続ける財源を有効に活用していくべきです。

先日実施した区民政策アンケートには170名を超える方から回答が寄せられております。

中間の結果状況としては、やはり18歳以下の区民への月5000円支給という政策に対する要望がダントツで1位の状況です。

区民が望むのであれば約17億円で実施が出来る施策であり、区民税が毎年20億円以上伸び、総額1200億円規模の予算を持つ中央区であれば実現が可能な施策でもあります。

東京都が5000円支給するのであれば、中央区が5000円更に上乗せをすることで、毎月1万円(年間12万円)18歳以下の全ての子どもに支給をするべきではないでしょうか。

また、もちろん子どもが増えるのあれば、保育施設保育士の確保保育士の方々の待遇改善に対しても独自で上乗せしていくべきです。

東京都の中でも更に他区より、子育て世帯を優遇するというメッセージを出すことにより、中央区からの人口流出を防ぐと共に、更なる税収アップを保育士介護士福祉環境への投資教員学校環境への投資に回すことが出来ます。

明石市も税収アップにより結果的に子育て政策だけでなく、障がい者福祉や高齢者福祉にも予算を充実させることが出来ています。

子育てするなら中央区と言われるレベルの、更に手厚い支援策を私は実現していきたいと思っています。

是非、やらせてください。

皆様のご意見及び後押しを頂ければ幸いです。

それでは!!

街中の危険箇所についてご連絡をお願いします!(再)

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

これまでも街中の危険箇所や気が付いた点などのご通報についてご連絡をお願いしてきました

先日は、公園内にある枯れた樹木が躓きやすく、尖っているため実際にお子様が怪我をしてしまったというご相談について、中央区の担当課に確認したところ、すぐに対応を検討してもらいました

ちなみに私は、自分で現地を確認し、写真を撮り、場所の地図を揃えた上で、ご相談内容をまとめ、正式に中央区に依頼を致します。

ご通報内容を元に、客観的に状況を調査し、ご相談者のご要望も踏まえて担当課と次のアクションを調整する、という流れです。

するとやはり、植栽地ではあるが子どもが立ち入りやすい場所でもあり、危ないので株は撤去するとご連絡がすぐにありました。

区民の目線、子ども達の目線から見ると危ない箇所、というのは区内でもやはり数多くあるはずです。

どうしても行政や我々では気が付かない見つけられない場所はあると思いますので、是非ご通報をお願い出来ますと本当に助かります。

このような流れで、少しずつですが街は安全な街に変わります

ちなみに毎回このような対応については話していると、議員がやるべき仕事ではない、というお声も頂きます。

率直に言えば議員の仕事です

区民と行政の間を繋ぎ、街の安全について改善を働きかけることはまさに議員の仕事でもあります。

一方で、他自治体ではLINEやその他アプリにより住民が直接通報が出来るシステムもあり、私もその導入を働きかけています。

まぁそれとは別に、今中央区議会は休会中です。1月いっぱいは公式な公務はありませんので、議会中なので委員会や議会に集中する、という言い訳は通用しません。

むしろガンガン仕事を振ってやってください!!

こんなことは議員の仕事じゃないと断る人もいるようですが、そんな人は仕事が出来ないだけです。

議会の場において、条例の制定や予算案等の審議、委員会等公式の場において行政に更なる行政施策や改善を働きかけるのは当然の仕事です。

そして1月は議会公務はありませんが、同じ月額の歳費を貰っているわけです。

じゃあその分働けよ!!と言われるのは当然ですよね!!

忙しいから、という議員がいたら怒ってください。

DMいつでもお待ちしております!!!

異次元の少子化対策を大胆に検討?国がやらないなら自治体から!区民アンケートを実施します!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

昨日、岸田首相は今年特に取り組む課題として少子化対策をあげました。

「異次元の少子化対策に挑戦する。大胆に検討を進めてもらいます」

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023010500928&g=pol

子ども予算の倍増に向けた大枠を6月ごろまでに提示するとして、

基本的な方向性としては(1)児童手当など経済支援の強化(2)子育て家庭へのサービス拡充(3)働き方改革の推進を挙げました。


まず、「大胆に検討する」、「異次元の少子化対策」というパワーワードです。私が所属していた前職であれば、こんな言葉でプレゼンをすれば上司に即キレられていたでしょう・・・・

え、結局どういうこと?としか言えません。

また、東京都の小池百合子都知事は、

出生数が80万人を切ったことを受け、都内に住む0歳から18歳の子ども1人に月5000円を給付する(所得制限なし)方針を表明。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a63731606020aac280e90031c7dfbcb222396639

本方針の表明については私も大変素晴らしいと思います。

岸田首相の異次元の少子化対策を大胆に検討、という超ふわっとした方針と比較すれば一目瞭然ですね。

少子化対策や税控除等の部分は本来であれば国がやるべき施策ですが、国がやらないのであれば自治体が独自財源と覚悟を持って少子化対策、子どもや子育て世帯支援に力を入れるべきです。

これは明石市の泉市長が訴えて実践をしてきたことでもあり、その流れが普及してきたという事実は、例え選挙対策であったとしても、歓迎されるものです。

私自身も子ども関連予算の倍増子どもファーストのまちづくりをずっと訴えてきました、

ようやく自民党、与党も動いてくれましたが、実際に本当にやるのかどうかは疑問に思っています。

一方で、実は私も次回の選挙公約において0歳~18歳までの区民1人あたり5000円/月の給付金支給を公約に掲げようとしていました。

この点、財源も確保が出来る見込みがあり、

0歳~18歳までの区民人口が約26,000人×5000×12=約15億6000万円

手続き費用等含めても17,18億円があれば実現出来ます。

中央区の総予算規模は約1200億円、区民税は毎年約20億円ずつ伸びが期待が出来、また、不採算事業のカット行政コストのカットにより、合計30億円ほどの財源はねん出出来ると試算致しました。

ただ、世の中の声としても、単なるバラマキであるというご批判もあります。

この点、私は、子どもへの給付金は次世代への投資であり、区の宣伝費の側面もあると割り切っています。

他区より優れた子育て施策を実施することにより、区民の流出を防ぐと共に転入を促せば、より税収は伸びていきます。

あの区にいけば毎月お金が貰える、という誰にでも一目瞭然の施策は、バラマキに見えることで、故に人口流入の効果を見せるのです。

もちろん、学校環境の改善や教員・保育士への支援など、お金をばらまくよりも必要なところにお金を回して欲しいというご意見も分かります。環境面への投資は並行してやるのは前提として、これは環境面への投資とは別枠であり、人口流入・人口転出防止への投資策であると思っています。



今回の東京都の方針、対象は約200万人で約1200億円かかる見込みですが、全て東京都が負担するのであれば、素晴らしいと思います。

区にも負担を求めるのであれば、ちょっと微妙です。

ただ東京都が5000円分支給し、区も区の財源で5000円を負担すれば、結果合計で子ども1人10000円/月(年間12万円)の支給となり、インパクトとしても大きなインパクトはあるのではないでしょうか。





さて、上記の流れを受けて、私も今後の政策を考えるにあたり、これを機会に区民の皆様から政策に関するご意見を募集させて頂ければと思っております。


中央区民アンケート~あなたがもし20億円を使えるとしたら~(政策要望)

▶アンケートはこちら

もし例えば区の予算20億円を自由に投資出来るとしたら、どのような政策に投資するべきでしょうか?

今後の予算要望や会派・個人としての政策公約の参考とするため、例えばもし20億円を区民の皆様が使えるとしたら、どのような政策に投資をするか、アンケートにご協力を頂けますと助かります。


ご不明点がございましたら、

genkinewparty@gmail.com 

までご連絡をお願い致します。


※ご記入頂いた個人情報・ご意見・ご提案に対する対応や回答は高橋元気の政策立案目的以外では使用致しません

※参考:令和3年度の中央区各会計決算書https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/kessan/R3_kessansho.files/R3_kessansho.pdf

各種SNSで募集をかけたところ、2時間でなんと回答が60件を超えました!(4時間で90件!!)

お忙しい中、本当にありがとうございます。

ちなみにですが、現時点での集計は上記のようになっております。

他にも子どものいない世帯単身世帯への支援へのご要望や江戸バスのルート追加公園の増設など様々なご意見を頂いております!


是非是非、ご意見をお待ちしております!!

アンケートへのご回答はこちらから!

https://forms.gle/wAq9suUAhDgSj2Fc9

勝どきすき屋前の歩道タイルの破損、修復完了しました!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

勝どきのすき屋前のタイルが壊れていると通報を受けましたので、早速確認すると、確かに躓きやすいレベルで壊れていました。

フォロワーの方からも実際に躓いてしまったという声も。

早速、道路課に相談すると翌日午前中には応急措置!

そしてようやく綺麗に補修整備が完了し、コーンも撤去されました!!

何かお気づきの点がございましたらいつでもご連絡ください!!

晴海二丁目貫通路は存続!区民の皆様の声は届きます!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

晴海にとってとても良いニュース!

晴海BRTターミナルの閉鎖に伴い、東京都から廃止を通告されていた二丁目の貫通路が一転、存続されることとなりました!

Twitterを見ていても、或いは区民の方からも直接、この二丁目バスターミナル貫通路は、晴海二丁目のパークタワー晴海やザ・パークハウス晴海タワーズにお住まいの方を中心に、生活の利便性のため存続させて欲しいと沢山の声を頂いてきました。

委員会の場で私も取り上げると共に、東京都にも直接要望を続けてきましたが、やはり最後に力となるのは地元の町会・自治会の声、つまりは晴海二丁目自治会晴海連合町会の方々のお陰です。

今回も中央区地元町会・自治会粘り強く東京都と交渉を重ね、最終的に維持・管理を中央区が予算を持ち担当すると折り合いをつけ、逆転で存続が決定しました。

これまで東京都は維持管理するのは困難としてきたので、中央区が良く交渉してくれたと思います。

地元町会・自治会を始め区の関係者の皆様、ありがとうございました!

このように地元住民がしっかりと声を上げれば、難しそうなものであっても実現すると、前例を作れたことが本当に素晴らしいと思います。

これを機会に是非、町会や自治会のイベントにも参加して頂ければと思います!

ちなみにこれはこのことでした。

最近は様々なご要望を頂いています!!実現に向けて速やかに動きますので、引き続き何かお気づきのことやお困りごとがございましたらご連絡ください!!

政治家にとって街頭活動は基本!区議会議員は街のなんでも屋としても活用ください!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

先週も朝、昼、夕方と場所や時間帯を変えて街頭活動、区政報告を行いました。


住まいが晴海ですので、朝や空き時間に街頭活動をする際にはどうしても近場が多くなってしまいますが、区内全域に伺うつもりです。

特に築地、八丁堀、新川、新富町、日本橋や浜町周辺にはもっと行きたいと思っています。

最近は何処に行っても、Twitterやブログ見てます!というお声を頂き本当にうれしいです。

DM等でも是非お気軽にご相談お問合せをお願いします。

街頭活動を続ける理由も同じで、顔が見えると相談もしやすくなる、少しでも区議会議員という存在を身近に感じて貰いたいと思っています。

政治家なんて全然偉くありません。勘違いしている議員が多いのかもしれませんが、、

公金からお金を貰っている以上は、その分しっかりと仕事をした上で、活動の見える化により示すことが当然であると思っています。

街頭活動は、私になんでも相談してください仕事ください!という営業活動の側面もあるのです

議会活動を通じて、区の行政施策を提案、改善していくことが仕事のメインでもありますが、小さなことでも街のご相談ごとを解決し、少しずつより良い街に近づけていくことも大切な仕事です。

だからこそ、皆様の気付きやご要望が大切であり、区民の皆様が中央区をより良い街に変える力を持っています

その力を持っているのは議員ではないんですよね。区長はその権限を持っていますが・・・

だから区議会議員なんて全く偉くないんです。

街の便利屋、なんでも屋として是非活用してください!!

【2022年11月一般質問①】子育て教育問題について(学童クラブ待機児童問題・児童虐待問題等)

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

11月に中央区議会議員の中でも今期4年間で最多となる7回目の一般質問に立ちました。

これまでの一般質問で取り上げてきた事項はこちらです。

録画放映はこちらです

今回は地域の方々が特に関心が高い事項を重点的に質問を致しました。

【子育て・教育問題】


まずは子育て、教育問題について

中央区の現状を数字で見れば、令和4年11月1日時点において中央区の総人口は173,882人となりました。2015年から2020年にかけた人口増加率23区中1位です。また、合計特殊出生率1.43生産年齢人口71.4%とそれぞれにおいて23区中1位であり、この20年間で大きく区民の平均年齢は若返りを果たし、特に20代から50代までの世代が多くを占める本区は様々な意味において大きなポテンシャルを秘めた自治体であると言えます。

一方で急激な人口増加に伴い、行政需要も拡大し、近年では多くの課題も生まれるようになりました。

その一つが、放課後の児童の居場所の確保であり、とりわけ学童クラブへの入会を希望する方々が入れない、いわゆる学童の待機児童問題が深刻です。

先日、民間学童クラブの一つについては、月島三丁目にベネッセ学童クラブが開設されることが発表されましたが、全区的に学童クラブへの入所希望は多く、待機状況を見れば、特に堀留町児童館46人佃児童館31人月島児童館39人勝どき児童館59人晴海児童館31人という状況です。区民の方々の声に耳を傾ければ、プレディではなく学童クラブがいいとの声も多く、区民のニーズは高い状況です。2020年から5年間で需要予測は約1.5倍の約1200人にまで達すると予測がされていながら、中央区においては最大で835人までしか確保策が用意されていないことからも、本区は放課後の居場所の確保は学童クラブでなく、出来る限りプレディで対応をしたいという考えが見て取れます。




Q1.そこでお伺いします。 放課後の児童の居場所確保という点において、現在計画がされている月島地域に2クラブだけでなく、更に多くの民間学童クラブを積極的に誘致するべきであると考えるが、計画を2クラブのみに留めている理由は何故か。

特に堀留町などの日本橋地域、勝どき・豊海町、晴海地域を含めて全区的に待機児童問題を解消すべきと考えますが、待機児童問題の解消は令和何年度までを目標としているのか

また、最大の問題点は区内に開設出来る物件がなかなかない、或いは家賃が高く事業者の採算が取れないという点も大きいと思われますが、区として物件の確保や家賃・運営の補助を積極的に支援していくべきはないか、それぞれに対して、本区の見解をお示しください。


A1.民間学童クラブ誘致については、本区初の取り組みであり、運営状況やニーズについて慎重に見極める必要があることから、1年に1クラブとした。現状では月島地域を開設予定地としているが、学童クラブの待機児童は全区的な課題であるため、区立小学校への学童クラブの設置プレディとの一体的な運営を進める。解消の目標時期については、今後具体的な整備計画を検討していくため現時点では示せない。民間学童クラブへの更なる支援については、今回の誘致における課題を検証し、必要に応じて検討する。

【再質問】

Q1-2.学童クラブの待機児童問題については、解消に向け具体的にアクションを起こしていくべきである。保育施設の待機児童問題解消の場合は積極的な補助をしていながら、民間学童クラブの誘致については1年に1クラブとしていては、解消は見込めない。実際に月島地域以外でも学童クラブを運営したいという事業者の声も聞いており、申し込みがある場合は積極的に区が受け入れ、区が積極的に土地を探した上で、家賃補助含めて支援をしていくべきではないか?

A1-2.民間学童クラブについてはこれまで土地の高さから事業者の申し出がなかった、近年国や東京都の補助が充実する中で事業者としても運営の見込みが立ち、いくつかの事業者から相談があった。区としても家賃補助として上乗せするために今回の募集をしたところ、説明会には8社が来たが現実的には1社しか申しこみがなかった。区が責任を持って運営の仕方についても区の方針に合致するかどうかも含めて慎重に判断する必要がある。1クラブというリミットを設けずという提案については、国や都の制度のみを活用する場合であれば特段制限はない区が補助金を出すにあたっては、区の財政出動が発生するため、制限を設けている。



Q.2続いて令和6年4月に開校予定の晴海西小学校について。同時期に晴海FLAGの入居が開始され、最大で約12000人の人口増加を見込む晴海5丁目において、晴海西小学校は教育の柱となることが期待されています。しかしながら開設まで1年半を切りましたが、その全容が未だに見えて来ず、既に晴海FLAGへの入居が決まっている方、或いは学区割の変更によって晴海西小学校に通う予定の保護者の方からは問い合わせも来ております。特に標準服の取り扱い部活動について、また通学路についても現時点では決まっておらず、令和5年8月ごろまでにお知らせをすると案内がありましたが、開設に向けた検討は現時点でどこまで話し合いがされているのか、最新の状況は?(2022年11月時点)

また、晴海西小学校の教育の特色についても、施設整備の段階から検討をしていくべきであると思うが、どのような特色のある学校にしようと考えているのか。また、併せて今後整備される予定の晴海東小学校についても現時点における開設予定と検討状況について


A2.晴海西小学校の標準服の取り扱いや教育方針等については、現在教育委員会で検討をしており、今後、進捗に合わせて報告していく。晴海東小学校(仮称)についても、晴海フラッグの入居状況等を注視しながら検討をし、計画案がまとまり次第報告する。



続いて児童虐待問題について、近年、児童相談所への虐待相談対応件数が毎年増えております。令和3年度は全国で207,659件と過去最多を記録しています。コロナ禍の中で、社会にストレスがかかっているという点やテレワーク等による生活スタイルの変化も加わり、全体的に児童虐待問題も表面化しております。

平成28年の児童福祉法改正により、特別区においても児童相談所が設置出来るようになりましたが、都内では、令和2年4月に世田谷区江戸川区が、次いで7月には荒川区が設置しました。これに他の区も続いていく流れとなり、現在では23区中17区が開設予定、或いは開設済です。中央区においても台東区と共同で東京都の児童相談所サテライトオフィスが設置されたところです。

しかしこちらはあくまで東京都のサテライトオフィスであり、本区が積極的に児童相談所業務の移管を目的とした施策ではないものと認識をしております。しかしながら、地域に密着した活動を行い、子ども達の受け皿ともなる児童相談所の設置も必ず必要となると思われます。




Q3.そこでお伺いします、本区では将来的に児童相談所の設置を目標としているのか?方向性について。

また、それには土地の問題、或いは区の職員の体制の問題もあります。特に本区においてはこの二つの課題をクリアすることが先決ですが、それぞれにおいて具体的に計画を立てているのか、場所の目途と職員の育成という点における状況を教えてください。


A3.平成28年の児童福祉法改正に伴い、本区においても特別区長会の取り決めに基づき、設置に向けて検討を行っている。但し設置場所について子ども達のプライバシーを守る観点から児童相談所に適した立地がない状況である。また、職員の育成については子ども家庭支援センターの職員を順次増員し、東京都自動操舵難所へ派遣すると共に、都等が実施する研修を受講するなど専門性の向上に向けた取り組みを行っている。


児童相談所の設置と共に進めるべきなのが、里親制度の普及・啓発です。以前に私も一般質問で取り上げましたが、本区においても様々な事情で保護者とは暮らせない子どもたちを支援するために、里親制度への登録を推奨していくべきと考えます。前回の区の答弁では東京都の児童相談所と共催し、パネル展示や養育家庭の体験発表会を実施していくとの回答でしたが、区内の里親登録数を増やすため、より進んだ取り組みを実施していくべきと考えます。例えば港区においては、パネル展や体験発表会の他、里親出前講座Twitter等SNSを活用して区内の里親の体験談を紹介するなど、区が独自で力を入れて取り組んでいます。

中央区においても、区内で4組いる里親達と連携し、LINEやTwitter等のSNSを活用した更なる普及啓発活動が必要ではないでしょうか。また、中央区にて登録されている里親の方からも、里親同志で交流する機会や情報共有の機会がなく、困っているという相談を受けました。



Q4.中央区としても東京都児童相談所と連携の上、里親の声を区が直接定期的に聞く機会および里親同士の交流の機会を設け、里親の困り事の解決と制度普及のための取り組みを強化していくべきと考えますが、本区における考えは

A4.養育家庭制度の普及・啓発については実施機関である東京都児童相談所と共催し、パネル展示や体験発表会や相談会を実施している。本年度も12月に月島区民センターで開催予定。その周知にあたりSNSも活用していく。養育家庭の情報については非公開となっており、養育家庭の方々による普及啓発活動は難しいものと認識している。養育家庭同士の交流などの支援は、児童相談所の役割であり、区としては様々な機会を捉えて養育家庭の方との意見交換に努めていく。

【再質問】

Q4-2.東京都の仕事に入るのかもしれないが、今後児童相談所の設置を検討しているのであれば、何れは中央区の仕事となる。例えば練馬区は教職員の方々向けに里親講座を開いている。教育委員会と連携した上で、例えば幼稚園、保育園、学校関係の先生方に里親への理解を深める講座やアンケートを実施してはどうか、或いはチラシを置く、配るなど。

東京都の仕事だからと放棄するのではなく、本区が主導となり、教育委員会その他機関とも連携した上で、里親制度の普及に力をいれるべきと思いますが、如何でしょうか。

A4-2.養育家庭制度の普及については、これまでも東京都が児童相談所の中でやっていた、東京都の役割と認識している。中央区において4家庭の中で実際に活動しているのは1家庭であり、その子供も区外からやってきた児童である。また、10年間を見ても養育家庭に入ったお子様は1名のみ。そういった状況も踏まえて東京都と協力して普及していくべきであり、今後も東京都から教わりながらやっていく。児童相談所の設置についても一緒に検討していく。


⇒コロナ禍において児童虐待件数は全国的に増加傾向であり、児童虐待問題は特に表面に出にくい部分もある。地域で子ども達の駆け込み寺ともなる児童相談所の設置を進める必要がある。もっとも、この問題は今中央区において養育家庭に入っている子どもが少ないことを理由に放置するべできはない

現状登録されている養育家庭の方々とより緊密に連携し、東京都の仕事だからと放置するのではなく、自分事として捉えて欲しい

長くなりそうですので、地域コミュニティの活性化および環境・交通政策については次に続きます!!



【公立小中学校の給食費無償化を求める請願】区民から提出された請願を軽んじる議会に正当性はあるのか

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

この度区民の方々から区議会に対して、「公立小中学校の給食費無償化を求める請願」が提出され、昨日区民文教委員会にて趣旨説明が実施されました。

そもそも請願・陳情とは区民の皆様が意見や要望を議会に提出し、議会経由で区に働きかけるための手段となります。

https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/seigan/seigan.html

中央区においては、請願は紹介議員が必要ですが、委員会にて審査され、本会議にて採択されます。

採択された後は、議会から区の仕事に関するものは区長等に送付し、国や都の仕事に関するものは関係機関に意見書を提出するという流れになります。

一方で陳情書は紹介議員は必要ないものの、中央区においては審査・採択の義務がなく、単純に議員の机上に配布されるに留まります。

現状、区民から意見を伝達する手段は区長の手紙(塩対応)くらいしかなく、請願書の提出は議会に審議する義務が生まれるため、伝達手段としては比較的強い効力を持つ手段となります。

この度提出された請願は、公立小中学校の給食費無償化についてです。

私も紹介議員の1人として、委員会に出席しました。

以下、紹介議員(小栗議員・小坂議員)からの趣旨説明の概略です。

中央区は23区中最も現役子育て世代が多い区です。

このコロナ禍の中で、中央区の多くの家庭の家計に影響が出ています。

憲法26条に「義務教育は無償」とあるように、200を超える自治体が既に独自で給食費無償化を実現しています。また、お隣の韓国においても給食費だけでなく、高校生まで入学料や授業料だけでなく書籍等必要費用も無償化されました。また、大学入学金までも廃止されました。

中央区においてはあと5億円で小中学校の給食費を無償化出来ます。

給食費徴収業務にかかる必要経費を差し引き、増加する区民税等の財源を充当するべきであり、子育て世帯への支援を掲げるのであれば、全世帯への経済的支援を実現してくださるようお願いします。

【請願項目】

①公立小中学校の給食費を全額無償化すること

②当面、多子世帯への補助を直ちに実行すること

③国に対して「学校給食は教育の一環」として、無償で提供するように法改正を含めた制度化を働きかけること



我が会派としましても、財源に対する議論はありましたが、毎年20億円前後伸びが期待できる区民税や、必要経費の削減、または高齢者向け共通買物券支給の原資ともなった、国からの新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用すれば、財源については問題ないと判断します。



流れとしては、紹介議員がまずは説明した後に、紹介議員に対する質疑応答時間があります。この点、誰からも質問はありませんでした

続いて、請願者である区民の方々から趣旨説明があり、請願者に対する質疑応答時間があります。この点も誰からも質問はありませんでした。

最後に、区の理事者に対する、委員からの質疑応答時間があります。この点も誰からも質問はありませんでした

最後に請願者である区民の方々から、如何に自分達、あるいは生活が苦しい方々にとって本件が重要であるかという訴えがあり、更に本件は予算を伴うものであることから、本日委員会審査を終え、採択に進んで欲しいと要望がありました。

紹介議員である共産党の奥村議員からも、区民の方々の要望を受け、採択を求める発言がありました。



ところが、

与党会派より「本件は非常に重要で大きな案件であるため、慎重に審議するため継続審査としたい」という発言があり、その点を委員採決で図ったところ、賛成多数となり、継続審査として決着しました。




この点、私は大変憤慨します。

区民の方々からの要望を議会が審議する義務が生まれる請願ではありますが、与党会派はあからさまに引き延ばしを行いました

確かに、予算が伴う件ですので、財源に対する活発な審議が必要です。

しかし、

議会は活発な答弁をしましたか・・・・?


一切、質疑応答の時間を放棄した上に、とりあえず継続審査にしておこうという決定は、生活に苦しむ区民の方々および、勇気を持って議会の場に登壇をした区民の方々に対する失礼極まりない行為であると憤りを覚えます。

正直な話をすれば、与党会派を中心とする中央区議会はひたすら区役所の理事者の顔色を窺います

理事者の失礼にならない、答えやすい質問をしろと言われることもあります。

二元代表制を果たして理解しているのでしょうか。


だからこそ、請願を通した場合、議会として中央区に給食費無償化を迫る形となることを恐れています

結果、本日委員会で採択を実施すると、与党会派は請願に反対票を投じざるを得ません。

そのような実績を作ってしまうと、明らかに選挙に不利です。

だからこそ、継続審査という形で逃げたがる訳です。

なら審議しろよ!財源ややり方に問題があるならその旨を発言しろよと誰しもが思う事でしょう。

結果、永久に継続審査という名目のもと実質的な質疑は誰もしないまま、継続審査の決定だけが続くわけです。

こちらの第一号請願を見てください、提出が令和元年6月28日であり、約3年半も継続審査という名目で放置されています。

つまり、現状の区議会は請願を採択するつもりはそもそもなく放置されて諦めた請願者が請願を取り下げるのを待っているのではないかと私は印象を持ちます。

まさに、中央区議会の品位を損失する行為ではないでしょうか。民主主義に対する冒とくです。


このブログ投稿を持って中央区議会の品位を損ねたとして議会から懲罰を提起されるのであれば私は受けて立ちます。

明らかに区議会の請願に対する対応および決定は間違っており区民の方々の想いや請願という民主的手段を軽んじています

このような議会の古い体質を変えなくてはいけません。

改めてそう思います。

区民の皆様に対して本当に申し訳なく思います。

どうか次の選挙で議会を変えられる候補者を選んで頂きたく、お願い申し上げます。