「雑談」カテゴリーアーカイブ

中央区No.1情報発信議員を目指す!政治家とは区民と行政の架け橋となり課題を解決する人

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

さて、新年度となりましたね!

最近はやる気に満ち溢れています。改めて、中央区NO.1情報発信議員となるため目標を立てています。

そもそも、定義があやふやですよね。

各公式SNSのフォロワー数を指すのか?あるいは投稿数を指すのか?など。

私は単純なフォロワー数や投稿数に意味はないと思っています。

とはいえ、

中央区民マガジンさんも中央区議会議員のSNSフォロワー数をランキング化されていますので、当然のようにフォロワー数も1位を獲得しなくてはいけないと思っています。

現状ではTwitter部門3位Youtube部門1位、総合では5位につけていますが、こちらはたぶん自然に上がると思います。

そして投稿数では恐らく現状、余裕で1位でしょう。

ブログは毎日質の高い(と思っている)区政情報を中心に毎日投稿を半年以上続け、TwitterやFacebookでも活発に発信しつつ、Youtubeは最近投稿出来ていませんが、IssuesPIAZZA公式LINEアカウント等それぞれの媒体で発信を続けています。

でもですね、そんなこと自体には大した意味はありません。


政治家(地方議員)の仕事とはなにか、それは区民と行政の架け橋となることです。架け橋とは、双方向性を意味します。

つまり、行政の情報を分かりやすく伝えるために区民の皆様に向けて区政情報などを発信すること

と同時に、

区民の皆様からのお困りごとご相談ご要望を預かり、中央区等行政側と調整し、実際に課題を解決すること

これが正しい姿です。

とすればまず情報発信においては、誰がどのような情報を欲しているか?という点をしっかりと捉えなくてなりません。

基本はリアルの活動だと思っています。

四半期毎に最新の区政情報チラシとしてまとめ、週2~3回程度、区内の駅前やスーパー前で配布します。

また、私は常に演説するスタイルなので、声でも区内の最新情報を話しています。

最近はコロナ禍の中であまり出来ていませんでしたが、これから沢山出ていきます。そして色々な方から頑張ってね!とお声がけ頂けるのも本当にやる気になります!!

ネットを見ない世代ももちろんいらっしゃいます。ご高齢の方を中心に、顔を見てお話を聞く重要な機会ですので、リアル活動を欠かすことはありません。これも双方向性の基本です。

また、チラシは新聞折込に入れたり、ポスティングしにいきます。

そして、オンラインにおいても圧倒的No.1を目指さなくてはなりません。

まずポータルとなるのは、自分が1から作ったこちらの公式ホームページです。

ブログは毎日投稿を続けると共に、

私のプロフィールや政策、議会活動や発行物、イベント等のデータベースとなるように設計しています。

今後、私の実績のページも作ります。

そして速達性が高いのはTwitter、こちらをベースにしています。

Facebookは比較的年齢層が最近は高くなってきましたが、しっかりと記事を見て頂いている方も多いので引き続き活用していきます。

https://www.facebook.com/genkinewparty

YOUTUBE

YOUTUBEについては、初めは区民の方をターゲットに、毎日ニュースや区政情報を取り上げていました。

が、それはたぶん活用法として間違っていると気が付きました。

つまり、YOUTUBEは検索性が高く、視聴者は大体、YOUTUBE内の検索やおすすめで飛んでくる方がほとんどです。

とすれば、区民の方が偶然飛んでくることはほとんどなく、むしろ政治に関心の薄いライトな層をターゲットに、政治を幅広く、分かりやすく伝える、という方向性に落ち着きました。

ということで、大きな選挙がある時の解説や、若い政治家を増やすという目的のもと、How To 政治家という企画をメインで取り扱ってます。

こちらも徐々にまた投稿していきます!(編集も自分で全部やっているのがとても大変で・・・)

そして、区民の方からのお問い合わせチャネルを増やすため、IssuesさんやPiazzaさんを活用しています。

LINE公式アカウントでは、LINEを使って緊急性の高い情報発信や登壇イベント情報、匿名でのご相談も受け付けています!!

友達追加だけでは、私からは追加された方の情報は見れませんので、ぜひお気軽にご登録ください!

友だち追加

そして、これから更に追加していこうと考えているのが、

◆Instagram

◆Tiktok

この2つです!!

今の若い世代はTwitterやFacebookではなくInstagramで検索して友達とDMをしている方も多く、アカウントだけはあったものの活用していませんでした。

これからはInstagramでも少しプライベート寄りの写真投稿や情報発信をしますので、是非フォローお願いします!

Instagram

そしてTikTok!!

これはインターンで来てくれている学生の子と相談して、色々試してみようと思ってます。若い子も政治に関心を持ってくれるように、様々な媒体を活用していきます。こちらはまたお知らせします!!

さてさて、冒頭にもお話しましたが、情報を発信しているだけでは私は意味がないと思っています。

政治家の仕事としては半分です。

ですので、皆様からのご相談を速やかに仕事として実行すること、より心がけます。

つまり大切なのは、

このように区民の皆様からのご相談ご依頼を受諾し、迅速に解決に向けた対応を行い、更にその情報を発信していくことです。

コロナ禍以降、TwitterやFB等のDMによるご相談が非常に多くなりました。

そのようなご依頼を解決に導き、1つ1つ解決に結びつけていくこと。

それが政治家における真の情報利活用の在り方です。

このように地域課題解決実績No.1議員を目指していきたいと思います。

さぁ、頑張るぞ!!!

ご賛同頂けるかた、応援して頂ける方は、是非、各種SNSのフォロー、よろしくお願い致します!!

Twitter

Facebook

Youtube

Instagram

公式LINEアカウント

友だち追加

それでは!!!

仕事関連のご連絡への返信時間について

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

色々な組織を兼務し、議員という仕事をしていると様々な方からご連絡やご相談を頂きます。

その連絡ややり取りが仕事の大きなウエイトを占めてくる時もしばしば。

迅速な返信を心掛けますが、議会中などの時はどうしてもメールチェックが遅くなる時もあります。

ましてや最近はSNSのDMによるご連絡も多いので、ついうっかり遅い時間に返信しそうになります。。

SNSやメールの時間なんて気にする人少ないからいいんじゃない?というご意見もあれば

おじま都議のようにしっかり時間の区切りをつけるというご意見も

でも確かに即返信が必要な緊急性の高いご連絡以外は、返信時間を明確に切り分けた方がいいかなと思いました。

礼儀という面もありますが、仕事という意識を持つ意味でも大切かと。

という訳で、しばらく時間をしっかり切って行きたい(9:00-20:00くらいまで)と思います!

とはいえ即レスを心掛け、21:00以降に来た連絡は状況に応じて翌日返信という形ですね。

それでは!

10年、20年経っても変わらぬ夢を

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

先週、大学院の修了式が開催され、学位が授与されました。

2年間ほとんどがオンラインでしたが、無事卒業しました!!

卒業単位ギリギリでしたが、終わりよければ全て良しと・・・

一方で議会公務との両立はオンライン授業がメインでなければ2年修了は結構難しかったと思いました。

同じ議員仲間でも、大学院に丁度進学、それぞれ学問を修了された方が多くいます。「まなび」は一生ものであり、これからも沢山の新しいことを学んでいきたいと思っていますが、このコロナ禍のご時世はサラリーマンなど本職を持っている方もあたらしい学びを手に入れるチャンスにもなったのかもしれませんね。

私は会場に赴きましたが、修了式もオンライン出席とのハイブリッド開催でした!

お世話になった教授達と最後にお話しが出来ました!

ただ今後も様々な仕事の場面でもご指導頂きたく、関わり合いをもっていきたいと思っています。

ここからがスタートなのだと、そう思えた修了式でした。

さて、予算審議も終わり、今日は久々に何も予定がなくゆっくりと休日を満喫出来ました。

もう春ですね。

そういえばあと2カ月で自分も40歳だなぁなんて思いながら散歩してました。

選挙に出馬して、区議会議員になったのももう3年前。来年はまた選挙もやってきます。4月からまた怒涛のように1年間過ぎ去っていくでしょう。

思えば二十歳の時には格好いい大人になるんだと誓って、それから10年、20年と経ちます。

その時から変わらない夢を今でも持ち続けています。

その夢を実現させるために、理想とする仕事にも就けました。

今は本当に毎日が充実しています。

たまに、アラフォーには見えない、と容姿を指摘して頂くこともあります。

元気、全然変わらないね!と友人にも言われます。

白髪もまだ全然ないし、何なら中学生くらいからあんまり確かに変わらない・・・・

色々理由も考えてみたのですが、食事や運動にも気を付けるようにはしてるし、あるいは遺伝的なものか、、と何が正解だったのかは分かりません。

でもやっぱり思うんですよね。

心がたぶん10歳ちょいくらいの頃からまるで変わってないんです。

たぶん良くも悪くも。

ずっと、人生は挑戦だ!と夢を追いかけ続けるんだ!とあの頃から気持ちが全く変わらずに今を迎えています。

その心が顔や体にも表れているのかなと。

大人としてそれはどうなんだと思う気持ちもありますが、でも私が憧れた格好いい大人って、そういう人物像なんですよね。

10年、20年前と同じ気持ちで、変わらない夢を持ち続けています。そしてこの先10年後、20年後も変わらないでしょう。

何なら100歳まで生きて変わらぬ夢を追いかけています。

そのためにずっと学び続けて、挑戦し続けて、夢に胸を焦がして生きていきたいんです。

いつ死んでも悔いがないように、完全燃焼しながら進んでいきたいと思っています。

結局は自分の人生はワガママでもあり、沢山の方に迷惑をかけてきたと思います。

だからこそ、人への感謝は常に忘れずに、謙虚さも忘れないように。

例えばもっと若い人達からも常に憧れられるような、格好いい大人でい続けるために努力は怠りません。それが若さの秘訣なようです。

しんみりしている訳ではなく、要はこの先20年、もっと大きなことが待っている。やったるぞ!!と気を改めて引き締め直したわけです。

俺の背中を見て、ついてこい!と、やる気が溢れています。

まずは日々の仕事、区民の皆様のために何が出来るか考え、実績として積み上げていくことです。

新年度も頑張りましょう!!

最後に、これまでずっと支え続けてくれた人たちへ。

ありがとう、大好きです。

食べない方が体調がいい

こんにちは!雑談です!!

予算特別委員会を通して思いましたが、やはり私は一日一食、ある意味食べないほうが体調も良く、精神も安定してると改めて思いました。

予算委員会中は、お弁当を毎日取り寄せてガッツリお昼食べて午前午後審議をしてるので、どうしても食べる量が多くなるという。。。

改めて自分の特性に気が付きました。

大きな目標を定め、仕事に集中するためにも、原則一食、たまに2食というルーチンは変えずにいこうと思います。

あとはやはり健康面を考えた時に、お酒も控えます。どうしても飲酒の翌日はリズムが崩れるんですよね。。。

いつまでも若々しく、健康でいなくては!!

やはりタモリさんの生活スタイルがわたしにも合っているようです。。

本日は電力がひっ迫、節電のご協力を

こんにちは、中央区議会議員の高橋元気です。

先日の地震の影響で火力発電所がストップしており、都内の電力供給がひっ迫しているようです。

東京電力管内、午前11時台の電力使用率は103%

既に11時の時点で電力使用率が100%を超えているようです。

ただ急に停電となるわけではなく、中部電力関西電力など大手7社から最大およそ140万キロワットの融通を受けることにしているようです。

今日は東京もみぞれが降っています、なごり雪ともなり恐らく今シーズン最後の寒波になるかとは思いますが、お気をつけてお過ごしください。

ちょっと休憩

こんにちは、中央区議会議員の高橋元気です。

2月に入り、委員会が続き町田市議選、大学院発表、一般質問と休みのない日が続き少々体調を崩してしまいました。

ちょっと久々に家で静養します。

またブログは書きます!!

【雑談】勝どき寿司向さん

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

またまた、勝どきの鮨向さんにお伺いししてしまいました・・・

https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13227197/

リーズナブルで最高に美味しいお寿司、そして最高に美味しい日本酒です。お祝い事があり、予約させて頂きました。

また、親方が新たな店舗を立ち上げるとのことで2/23から姉妹店も出来たようです!

神楽坂 鮨 弥栄

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13267490/

親方がどんどん卒業してお店を構えていく・・・・

こちらにも顔を出します!!

バレンタインデーはマーボ豆腐

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

雑談です。

選挙の真っ最中ですが、疲れた時はがっつり麻婆豆腐が食べたくなります。

タンパク質が足りてないのかな・・・

でも、私の特製麻婆豆腐が一番おいしいです。

次にトリトンの麻辣大学さんの麻婆も山椒強くて好きです。

SNSでブロックってする?

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

皆さんは例えばTwitterで暴言などを吐くコメントのアカウントをブロックしたりはしますか?

私は政治家は、常に耳の痛い意見であっても聞く姿勢が大切であると思っていますので、基本ブロックはしません。

(でもミュートは使います)

ミュートすると、その人の返信とか見えなくなるのですが、ブロックと同じなんですよね・・・

ブロックしたらしたでそのSSを撮って更に炎上させたりということもあるので、気を付けています。

ただFacebookについては、完全に公開された場所ではなく、少なくとも知り合いや友人の集まりだと思っていますので、明らかに悪意のある人はブロックします。

それでは!!

【雑談】寒い時はどうするか・・・

こんばんは!中央区議会議員の高橋元気です。

最近ほんと寒いですよね・・・・

雪も降りそうですが、ご自宅が寒い時はどのように過ごされていますか?

暖房だと空気が悪くなるので、最近は仕事机の下に足元ヒーターを活用しています。

そうすると、逆にあつ!!ってなるんですけどね。

冷え性なほうなので、足元あったかは必須です。

オススメの足元ヒーターがあれば教えてください。