こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
さて、新年度となりましたね!
最近はやる気に満ち溢れています。改めて、中央区NO.1情報発信議員となるため目標を立てています。
そもそも、定義があやふやですよね。
各公式SNSのフォロワー数を指すのか?あるいは投稿数を指すのか?など。
私は単純なフォロワー数や投稿数に意味はないと思っています。
とはいえ、
中央区民マガジンさんも中央区議会議員のSNSフォロワー数をランキング化されていますので、当然のようにフォロワー数も1位を獲得しなくてはいけないと思っています。
現状ではTwitter部門3位、Youtube部門1位、総合では5位につけていますが、こちらはたぶん自然に上がると思います。
そして投稿数では恐らく現状、余裕で1位でしょう。
ブログは毎日質の高い(と思っている)区政情報を中心に毎日投稿を半年以上続け、TwitterやFacebookでも活発に発信しつつ、Youtubeは最近投稿出来ていませんが、Issues、PIAZZA、公式LINEアカウント等それぞれの媒体で発信を続けています。
でもですね、そんなこと自体には大した意味はありません。
政治家(地方議員)の仕事とはなにか、それは区民と行政の架け橋となることです。架け橋とは、双方向性を意味します。
つまり、行政の情報を分かりやすく伝えるために区民の皆様に向けて区政情報などを発信すること
と同時に、
区民の皆様からのお困りごと、ご相談、ご要望を預かり、中央区等行政側と調整し、実際に課題を解決すること
これが正しい姿です。
とすればまず情報発信においては、誰が、どのような情報を欲しているか?という点をしっかりと捉えなくてなりません。
基本はリアルの活動だと思っています。

四半期毎に最新の区政情報をチラシとしてまとめ、週2~3回程度、区内の駅前やスーパー前で配布します。
また、私は常に演説するスタイルなので、声でも区内の最新情報を話しています。
最近はコロナ禍の中であまり出来ていませんでしたが、これから沢山出ていきます。そして色々な方から頑張ってね!とお声がけ頂けるのも本当にやる気になります!!
ネットを見ない世代ももちろんいらっしゃいます。ご高齢の方を中心に、顔を見てお話を聞く重要な機会ですので、リアル活動を欠かすことはありません。これも双方向性の基本です。
また、チラシは新聞折込に入れたり、ポスティングしにいきます。
そして、オンラインにおいても圧倒的No.1を目指さなくてはなりません。
まずポータルとなるのは、自分が1から作ったこちらの公式ホームページです。
ブログは毎日投稿を続けると共に、
私のプロフィールや政策、議会活動や発行物、イベント等のデータベースとなるように設計しています。
今後、私の実績のページも作ります。
そして速達性が高いのはTwitter、こちらをベースにしています。
◆Facebookは比較的年齢層が最近は高くなってきましたが、しっかりと記事を見て頂いている方も多いので引き続き活用していきます。

https://www.facebook.com/genkinewparty
◆YOUTUBE
YOUTUBEについては、初めは区民の方をターゲットに、毎日ニュースや区政情報を取り上げていました。
が、それはたぶん活用法として間違っていると気が付きました。
つまり、YOUTUBEは検索性が高く、視聴者は大体、YOUTUBE内の検索やおすすめで飛んでくる方がほとんどです。
とすれば、区民の方が偶然飛んでくることはほとんどなく、むしろ政治に関心の薄いライトな層をターゲットに、政治を幅広く、分かりやすく伝える、という方向性に落ち着きました。
ということで、大きな選挙がある時の解説や、若い政治家を増やすという目的のもと、How To 政治家という企画をメインで取り扱ってます。
こちらも徐々にまた投稿していきます!(編集も自分で全部やっているのがとても大変で・・・)
そして、区民の方からのお問い合わせチャネルを増やすため、IssuesさんやPiazzaさんを活用しています。
◆LINE公式アカウントでは、LINEを使って緊急性の高い情報発信や登壇イベント情報、匿名でのご相談も受け付けています!!
友達追加だけでは、私からは追加された方の情報は見れませんので、ぜひお気軽にご登録ください!

そして、これから更に追加していこうと考えているのが、
◆Tiktok
この2つです!!
今の若い世代はTwitterやFacebookではなくInstagramで検索して友達とDMをしている方も多く、アカウントだけはあったものの活用していませんでした。
これからはInstagramでも少しプライベート寄りの写真投稿や情報発信をしますので、是非フォローお願いします!

そしてTikTok!!
これはインターンで来てくれている学生の子と相談して、色々試してみようと思ってます。若い子も政治に関心を持ってくれるように、様々な媒体を活用していきます。こちらはまたお知らせします!!
さてさて、冒頭にもお話しましたが、情報を発信しているだけでは私は意味がないと思っています。
政治家の仕事としては半分です。
ですので、皆様からのご相談を速やかに仕事として実行すること、より心がけます。
つまり大切なのは、
このように区民の皆様からのご相談やご依頼を受諾し、迅速に解決に向けた対応を行い、更にその情報を発信していくことです。
コロナ禍以降、TwitterやFB等のDMによるご相談が非常に多くなりました。
そのようなご依頼を解決に導き、1つ1つ解決に結びつけていくこと。
それが政治家における真の情報利活用の在り方です。
このように地域課題解決の実績No.1議員を目指していきたいと思います。
さぁ、頑張るぞ!!!
ご賛同頂けるかた、応援して頂ける方は、是非、各種SNSのフォロー、よろしくお願い致します!!

それでは!!!