こんばんは!中央区議会議員の高橋元気です。
寒いですね、、!!
夜は勝どき駅で街頭活動でした!

4年前は結構夜に立っていたのですが、割と朝よりゆっくり話しかけて貰えるので嬉しいですね。
(酔っ払ってる人もいますが)
これから夜の時間も増やしていきます!!
こんばんは!中央区議会議員の高橋元気です。
寒いですね、、!!
夜は勝どき駅で街頭活動でした!
4年前は結構夜に立っていたのですが、割と朝よりゆっくり話しかけて貰えるので嬉しいですね。
(酔っ払ってる人もいますが)
これから夜の時間も増やしていきます!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
本日は成人の日!2022年4月1日からの法改正により、新成人となる方々は18歳、19歳、20歳の方々という記念すべき年!!
中央区は18歳の時って受験なりなんなりでみんな忙しいよね、ということでこれまで通り二十歳を祝う二十歳のつどいを今年から開催します。
懐かしの友達にも会えるチャンスですね!!
コロナ禍の中で中止あるいはオンラインのみという形で実施されてきた式典ですが、今回も規模は縮小し、来賓も大幅に削減される形で開催されました。
区議会議員は一部を除いて呼ばれていないのですが、
入り口近くで勝手におめでとうとご挨拶をしてきました。
振袖や正装の沢山の新成人の方々を見て、希望でキラキラしてるなと感動すると共に、既に子ども連れでいらっしゃる方もおり、
そう言えば、私今年40歳(ダブルスコア)だったわ・・・と思いましたが考えないことにしていました。
本当におめでとうございます!!
また、保護者の方々にとってはある意味、子育てをしてきた自分たちへの卒業式でもあります。 保護者の皆様、おめでとうございます!
さて、私は毎年偉そうに新成人に対してコメントやら長文の説教をする大人たちが嫌いでしたので、(特に政治家)
多くは語りません。
ちなみに多くを語っていた過去記事は参照します
自分が若いころの苦労話とか、若者達へのメッセージなど、語りたくなる気持ちは分かるのですが、長々と同じことを話す大人も嫌なので、簡潔にお伝えします。
自分は二十歳の頃、人生に悩んでました。
死のうと思っていた時期もありました。
でも何だかんだで人生はなんとかなっています。
壁は必ずありますが、生きていれば思ったより何とかなります。
その時助けてくれるのは周りの友人や家族たちです。
これからも沢山知り合いを作って、沢山失敗してください。
全てが人生の糧となります。
良い人生を一緒に送りましょう。
君達の人生は、これからが面白い!
おめでとうございます!!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
今年もAFEEさん主催の年末コミケ街宣に参加させて頂きました!!
あたらしい党としても毎回参加させて頂いていますが、今回もありがとうございました!!!
今回、私から話させて頂いたのは、まずはあたらしい党として、党の政策(選挙公約)に改めて表現の自由を守るための約束を明記させて頂きました。
これまで表現の自由を守るための約束は個人とAFEEさんが結び、様々な活動を共にしてきました。
しかしながら、党としても全議員が既に表現の自由を守る約束を結んでおり、それならば党としてお約束をしようということで、公共の施設等における表現の自由・言論の自由を守ること。青少年の健全育成などを理由にしたマンガ・アニメ・ゲームなど創作物に対する過度な規制に反対するということを改めてお約束致します。
また、刑法第175条のわいせつ表現の曖昧さやColabo問題も含めて、行政を信じてはいけないということ。
そしてそもそも議員が、行政の規制や公金の支出に対してしっかりとチェックをしていくべきという話をしました。
特に表現の自由を守る約束をした議員は、これから地方議員の責務としても、例えば不健全図書の指定など、行政のあいまいな基準(例えば、「わいせつ」や、「青少年の健全な育成を阻害するおそれがある)を理由とした表現の規制が行われていないか、各地方自治体の条例や基準、事業などをチェックしていかなくてはなりません。
ただ、ゲーム好きだよ!オタクだよ!アピールをしているだけの議員はそろそろいらないのではないかと思います。
ちなみに中央区においては、現在のところ表現規制の恐れがある青少年に関する基準や計画は確認出来ませんでした。
さて、今年も本当にありがとうございました!!
また、是非コミケ街宣でお会いしましょう!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
本日も朝活です!
やはりトピックスは昨日の晴海西小学校の情報ですね、
街中でもお話を頂きました!
何かご質問などございましたらお申しつけください!!
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
先日、登録地が中央区であり元サッカー日本代表の本田圭祐さんが発起人のサッカークラブ「EDO ALL UNITED」の役員の方々と打ち合わせをしました。
まず、クラブの紹介をしますと、
本田圭佑、新サッカークラブ「Edo All United」設立を発表 — オンラインサロンによる経営を目指す
EDO ALL UNITED(旧ONE TOKYO⇒後に商標権の関係から改名)は元サッカー日本代表の本田圭祐さんが発起人となり、2020年に設立されたサッカークラブです(登録地中央区)
これまでも複数の海外サッカークラブの経営に参画してきた本田さんですが、「東京の中心から世界に影響を与えるサッカークラブをつくりたい」「そのサッカークラブを皆んなと一緒に作りたい」といった想いから、全員参加型のサッカークラブの構想がスタートしました。
私も大好きなゲーム「サカつく」をリアルで実現する、「リアルサカつく」をコンセプトに、オンラインサロンの会員による全員参加型の運営を行っており、スポンサーによる支援に依存しすぎない新時代のクラブ経営として注目されています。
初代監督には武井壮さんが就任するなど、話題性も大きいサッカークラブです。
もっとも、新規設立のサッカークラブは東京リーグ(4部)からスタートし、毎年昇格を重ね、関東リーグ、全国リーグ(Jリーグ)を目指していきます。
東京4部⇒東京3部⇒東京2部⇒東京1部⇒関東2部⇒関東1部⇒日本プロサッカーリーグ(J3⇒J2⇒J1)を目指します。
EDO ALL UNITEDはこの2年間で毎年圧倒的な強さで昇格を重ね、現在東京2部リーグに在籍しています。
そして明日の最終戦に勝てば、他試合の状況にもよりますが、東京1部リーグへの昇格が決定します!
つまり、今からJ1に昇格するためには、順調にいっても5年はかかる計算となります。
けど、、夢がありますよね!!!
まず注目すべきは、1人1人がオーナーとなり、オンラインサロンでクラブ運営の方針等を投票で決めることにより、全員参加型のクラブ運営を行っています。
試合はオンラインでも中継され、選手の練習の様子を見れたり、グッズが販売されたり、大事な試合は直接みんなで試合に応援に行っています。
凄く面白いな、と思いました。
政界初のオンラインサロンによる政党運営を行っているあたらしい党の代表の私も、その運営の苦労や可能性を含めて良く理解している1人です。
何れは選手との交渉や育成も、と考えるとまさにリアルサカつくです。
まぁ私もSEGAさんのプロサッカークラブをつくろう(サカつく)の政治版を作りたくて、政治家になろう!を作ってしまったくらいですから。。。
そして今回、EDO ALL UNITEDの現CEOが前職の同僚でつながりがあったこともあり、中央区として何か支援が出来ないかということで打ち合わせをしました。
中央区の課題としても、やはりタワーマンションの建設を中心に人口が飛躍的に回復した一方、マンション世帯の方々は地域コミュニティがどうしても希薄になってしまいます。
仲良くなりたくても、学校や保育園等の繋がりはあるものの、地域の方々と仲良くなる機会はお祭りや区内イベントくらいしかなく、機会はないかと様々なご相談を私も受けています。
また、中央区はオリンピック選手村が開設された区である一方、スポーツとの関連が薄く、大きな体育施設も浜町スポーツセンターくらいです。
もっとも住民は健康志向でスポーツへの関心度は高く、例えば先日有明アリーナで開催された東京ユナイテッドバスケットボールクラブの開幕戦は、何と9000人以上の観客を集め、熱狂となりました。
地元のプロスポーツクラブが盛り上がれば、共通の話題も増え、地域コミュニティの活性化や地域振興にも繋がります。
地元のサッカークラブを起爆剤として、地元中を盛り上げたい!というのが私の想いです。
また、中央区の課題としてマンション居住者の定住性の向上も挙げられますが、少なくとも中央区に残ってもらうためには優れた行政施策はもちろんのこと、地元を愛して貰い帰属意識を高めるためにもスポーツクラブは大きな力になってくれると思っています。
EDO ALL UNITED側も今後Jリーグ昇格を視野に入れた場合は、地元との繋がりも審査対象となり、地元中央区への貢献活動を強めたいとの要望がありました。
以上の経緯から、区議会議員、或いは区民として中央区とEDO ALL UNITEDが共に成長するため、一緒にコラボしようという打ち合わせを先日区役所で行ったものです。
具体的には、EDOとして区内イベントへの参加、キッズスクールや大人サッカースクールの開催、地元飲食店とのコラボ、清掃活動などの地域貢献、などを進めていきたいと思っています。
また、中央区内各所にポスターを貼らせて貰う、チラシを置かせて貰い知名度を向上させると共に、一緒に運営して貰えるオーナーを増やしていきたいと思っています。
オンラインサロンの地元割なども検討して貰います。(オンラインサロンには本田圭佑さん含めて著名人もいらっしゃいます)
何にせよ試合の時はみんなで応援に行き、地元の話題になれるよう頑張らねば!
先日は晴海のレアルマドリードサッカースクールさんで初練習!スクール代表にもご紹介し、今後スクールの開催や練習会場としての使用含めて連携していきたいと話を繋ぎました。
レアルさんなら見学しながらビールなども飲めます。
レアルさんも地域コミュニティの核となるサッカースクールを目指してらっしゃるので、今後もコラボさせて頂ければと思っています!
という事で、私もオーナーの1人として地元中央区との繋がりを強める取り組みを進め、中央区を盛り上げると同時にEDOを日本一、世界一のクラブへと成長させる事を夢見ていきたいと思います!
ちなみに今EDOではCEO選挙が実施されており、私も立候補をしている1人です。
一緒にやりたい!と思って頂ける方はこちらからオンラインサロンにお申込みください!(中央区だけでなくもちろん全国から可能です)
中央区からJ1へ!地元サッカークラブで夢を見よう!!
キャッシュレス
速やかな店舗への還元という意味でも電子マネーは必要
昨年度は一社のみ、今年は四社
複数になったことで作業が必要となった。A社では漢字、B社ではカタカナなど表記の揺れが多く名寄せ作業が時間かかった。
閉店、移転をしたとか利用中止などが入らず、そのまま利用が出来る、だが結果使えなかった、サイトの乖離というのも多かった。
3か月利用で来てなかった店舗は5000軒、全件家電した。
決済金額は約25億円、経済効果
4月の同日比と比べて決済金額は増えている。
還元事業を行うことによって消費の喚起に繋がった。
事業者からも売り上げ上がったという声を貰った。
反省点あるものの、うれしい声も多かった。
来年度以降、コロナ禍での経済対策という側面もあるため、人手は戻ってきている。インバウンドも戻ってきている。その時々の醸成を考えながら総合的に検討していく。
こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
晴海ふ頭公園内の施設ConnecT Harumiがいよいよ10/29にオープン致しました!!
早速行ってまいりました!
さすが初日はかなり混み合っていたようです
カフェのO.GARDEN最高じゃないですか・・・・!!
本当は晴海ジンジャーエールを記念に飲みたかったのですが、なんと目の前で売り切れてしまいましたので、長野シャインマスカットスカッシュ!!
メニューはこんな感じです。
若干観光スポット価格ですが、映え料金も含めてそれでも集客が見込めるのではないでしょうか。
そして2階のコワーキングスペースもオシャレです
コワーキングスペースも現在はカフェ購入者は2時間無料で利用出来ます!
また、グリルについては、今後芝生の部分も拡張されもっと大規模になるとのこと、こちらも楽しみです!!
夕方~夜にかけては特に目の前のレインボーブリッジと東京湾の眺望が素晴らしく、新たな映えスポットとなりました。
もっともConnecT Harumiの営業時間は21時までとなりますが、駐車場は17時で閉まるという点にはご注意ください。
晴海ふ頭公園はまだプレオープンの段階であり、来年度以降の本格オープンの際には駐車場時間延長も検討して貰いたいですし、要望として伝えたいと思います。
人気が出そうですね!
それでは!!
こんにちは、中央区議会議員の高橋元気です。
10/27に発生した月島二丁目の火災ですが、事の重大性を鑑み区の危機管理課より経緯の報告がありました。
10/27
13:48: 消防より初報が入電
15:55:消防より鎮圧した旨を確認
23:30:最終鎮火
※鎮圧⇒消防活動により煙が立たない状態
※鎮火⇒家財等の一つ一つに水がかけられ、二度と火災が発生しない状況であると確認が取れた状態
【人的被害】
人的被害はなし、怪我人なし。
【建物被害】
建物被害は5件(①火元とみられる木造家屋全焼、②棟続きの隣家もほぼ全焼、③裏側の建物の外壁が黒くなった、④反対側のマンション外壁と一部窓ガラス破損、⑤反対側の建物の網戸や室外機の一部に破損)
全焼した家屋は木造住宅、その他の建物は鉄筋であると思われる。
【停電状況】
14:05:月島二丁目~四丁目で停電(約1800軒)
15:00:約1150軒
15:30:約190軒(月島二丁目のみ)
19:00:約90軒(月島二丁目13~15番)
10/28 8:30:全面復旧
⇒原因は恐らく目の前の電柱が焼けたことが起因していると思うが正確には不明。
【その他区施設等の状況】
児童館:通常の帰宅ルートを通れない状況であったので、保護者に連絡。
学校:学校から保護者に連絡、誘導により下校。
近隣保育園:サイゼリヤ横のアンジェリカ保育園は避難、月島区民館で児童の引き渡しを行った、月島保育園については佃区民館で引き渡し。アンジェリカは臨時休園、休園で困る方に対しては月島保育園で受け入れを行う。
また、あんしん安全メールで火災停電を周知。
建物被害を受けた方々については、知人宅に宿泊した方もいれば、区民センターに泊まった方も。寝具等の用意はあるので、畳の部屋に泊まって頂いた後に、今後住居をどうするかご相談する。まちづくり支援施設への一時的な入居等が考えられる。
【原因】
原因は調査中(消防や警察の管轄となる)
まずは、人的被害がなかったとのことで、安心しました。
それもひとえに、消防関係者の皆様、そして周辺住民や保育施設の関係者の皆様の迅速な対応があったからこそです。心より御礼を申し上げます。
私も駆けつけたかったのですが、議員が野次馬のように群がることは消防活動に支障をきたす結果ともなると思いましたので、遠くで見ていました。
ニュース速報も出され、Twitterでも多くの方が状況を報告して頂いていました、ありがとうございます。
木造家屋が並ぶ地域でもあり、改めて木造家屋の火回りの速さに恐ろしさを覚えます。
原因は調査中ではありますが、被害にあわれた方の一日も早い復旧を願います。
こんにちは、中央区議会議員の高橋元気です。
本日は、太平洋戦争から77回目の終戦記念日でした。
どんな理由があっても事情があっても、戦争は人の命を財産を、幸せを奪います。
もう二度と戦争を起こしてはいけない。
私は、人間の命こそが最も尊いとされる価値観に生まれ、信じてきました。
そして、日本という素晴らしい国に生まれた幸せを誇りに思い、政治家を志すようになりました。
戦争被害にあわれた全ての皆様に哀悼の意を表します。
体調悪化もあり、明日から更新再開します!すみません!