被選挙権は18歳まで引き下げるべきでは

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

諸外国では被選挙権年齢の引き下げが進んでいます。

日本においても、被選挙権を25歳以上(参議院議員や都道府県知事等は30歳)と決める合理的な根拠はなく、私は引き下げるべきであると思っております。

仕事を任せるに相応しいかを決めるのは有権者であり、例えば10代でも会社を起業される方は沢山います。

年齢で私は区切る必要はなく、むしろ差別的であると思います。

この点はかなり議論したいですし、次回選挙対策講座でディベートしてみようかな・・・

ご意見ください。それでは!!

少子化はどうすれば止められるか

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

日本全体においても地方自治体においても、最大の政治課題は少子化対策であると思ってます。イーロンマスクも言った通り、このままでは日本は滅びます。それなのに何故政治家は大胆に改善を勧めないのか。

簡単に言えば票にならないからです。

でも目の前を見ているだけではもうだめです、しっかりと未来に、子ども達に投資をしなくては。

でもそれを政策として掲げると、私達はどうでもいいのか!と叱られることもある。

だから政治家は腹をくくらなくてはいけないのです。

自分が落ちてもいい、でも日本の未来を考えるなら、子ども達に全振りしても私はいいと思っています。

子どもファーストのまちづくり、進めます。

区内の危険箇所を発見しましたら、通報にご協力をお願いします!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

先日、Twitterで築地大橋の勝どき側階段スロープにて、ポールが倒れているとの通報がありました。

環状2号線沿いであるため、管轄は東京都でしたので、東京都建設局の第一建設事務所に早速電話の上、対応をお願いしましたところ、

即日まずは応急措置をして貰いました

正式な修繕対応については早期に調整の上実施して頂けるとのことです。

迅速なご対応誠にありがとうございました!!

ちなみにこのポール、邪魔だと感じられる方も多いと思いますし、実際に私も邪魔だと思っているのですが、

担当者の説明によると、スロープを乗ったまま通行することを防ぐために敢えて邪魔になるように設置しているとのこと。

ただ、引っかかって逆に危ないですよね。

真ん中にスロープを作るのではなく、両端に自転車が通れるギリギリのスロープを設置すれば、乗ることもなく押して昇り降り出来るのでは・・・・設計が優しくないなと思います。

このように、区内でも道路や公共物の破損などで危険な箇所は出てくると思います。

迅速に対応をするため、速やかにご連絡頂ければ幸いです。

https://kanameto.me/solution/report.html#:~:text=%E9%80%9A%E5%A0%B1%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6,%E9%80%A3%E7%B5%A1%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

いちいち区議会議員を通さずとも、直接LINEで自治体に通報出来るサービスもあり、いくつかの自治体で採用されているのですが、中央区にても導入出来るよう提言しております。

現状では、気軽にメールやSNSでも構いませんので、私宛にご連絡お待ちしております!

それでは!!

被選挙権は18歳に引き下げを

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

海外では被選挙権の引き下げが進んでいます。

私も引き下げるべきであると思います、成人年齢も引き下げられた今、被選挙権年齢を25歳、或いは30歳に設定する合理的根拠はありません。

基本、相応しいかどうかは有権者が判断すべきことです。

年齢による一方的な権利制限、差別は若者の政治離れを加速させます。

若い方が積極的に政治に携わるためにも、被選挙権年齢の引き下げを!

保護犬、保護猫を救うには、、

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

先日、あた党の新井さんが河川敷でテレワーク(謎)していたところ、ガリガリに痩せ細った犬を発見。すぐに警察に持っていったところ、飼い主が見つからず、保健所に連れて行かれる前に見つからないかと発信されてました。

私も発信をしたところ、すぐに自ら手を挙げてご連絡をくれた方がいらっしゃいました。

という事で、急遽車を借りて埼玉県の美里町へ!!

めちゃめちゃ可愛いんです。とりあえずまずは身体を洗ってあげて、、病院で検査して貰って、、

身体はガリガリです。よく頑張ったね。

ずっと彷徨い歩いて怖かっただろうに、それでも凄く人が大好きで人懐っこくて、人が嫌いになっても仕方ないのに、、、自然に涙が出ました。

願わくば、捨てられたのではなく飼い主が見つかるといいなと思ってます。

新井さん、そして助けたいと直ぐに連絡をくれた新藤さんに感謝です。動物愛護に力を入れ、活動をされているお一人ですが、ご自身も既にわんちゃんを飼っている中でなかなか直ぐに決断できる事ではないと思います。

私も考えが改まりました。小さな命を救うために、後先を考えなくても行動が出来る、なんて素晴らしいのでしょうか。

Twitterや人を介して1つの命を救えたのであれば、幸せです。

私も既にどんぐりくん(仮)が大好きです。

大好きな人に囲まれて幸せに暮らして欲しいな。

でもこの子だけではなく、全国で沢山の子たちがきっと迷っています、或いは命を落としてしまいます。

動物愛護を掲げ、議会でも取り上げてきましたが、覚悟を持って向き合わないといけないと、改めて思う次第です。

第一回飲みに行ける区議開催!これは普通に楽しい!第2回は5/14予定で募集します!

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

こちらでお伝えしていた通り、先日懇親会を開催しました!!

多数のご参加希望があったため、①区民の方②先着順で、合計4名という形にさせて頂きましたm(__)m

この度見合わせて頂いた方は是非、次回以降優先的にご招待しますので、よろしくお願いします!!

いや、普通にめっちゃ楽しかったです!笑

下は20代前半の方から上は60代と年齢層も幅広いんですが、選挙の話や議会の話、電動キックボードなど地域課題の話、そして晴海や月島の歴史の話や地元トークなど、普通に共通の話題盛りだくさんで楽しかったです!!

やっぱり直接お会いするっていいですね・・・

今回はTwitterではいつもお話をしている、ハルミズムさんやyosさんやkachitomoさんがご参加してくださいました!!

楽しかった・・・・!!

そしていつもお世話になっている黒部ノトナリさん、料理も美味しいし、好きな好みに合わせた日本酒をチョイスしてくれて更にそれが美味し過ぎて・・・割と飲んでしまいました。。。

黒部ノトナリ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13211053/

コロナ禍で苦しむお店救済の意味合いも兼ねていますが、

どちらかというと地元で気軽に飲みに行けるお店飲み友達を作りたいという部分も強く・・・

普通に飲み友達が出来たようで嬉しいです笑

なのでもちろん政治的な話もしますが、プライベートでは政治家とは思わないでください。。。

ただ、やはり昔の地元の政治家って、居酒屋での政治談議が大切で、それによって政策が生まれたり地元の繋がりが生まれていったと思うんですよね。

もちろんコロナ禍の中で、感染対策や人数には気を付けるのですが、そのようなリアルでの交流含めて、政治だよなと改めて思いました。

今お困りになられていることのご相談でも構いません、気軽に話してください!飲みに行きたい方は飲みに行きましょう!!



ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!!

中央区で最も身近な政治家でありたい、仕事でお返ししたいのと同時に、地元の方ともっと知り合いたいなと思っています。

ということで、第2回を開催します!!

第2回飲みに行ける区議懇親会in中央区


開催日: 2022 年 5月 14日(土)18:00-20:00

開催地: 勝どき・月島周辺or銀座周辺(参加者の居住地により決定)

主催者:高橋元気
参加人数:3名~4名以下
お問い合わせ: genkinewparty@gmail.com

【開催ルール】
①原則的な感染拡大防止策を遵守した上で、必ず事前にご検温をお願いします。また、店舗のルールにも従って頂きます。体調が少しでも優れない方はご遠慮頂きます
②主催者含めて4人以下で決行致します。同テーブル4人以下となります。
③応募者多数の場合は、①区民の方②初参加者の方を優先とさせて頂きます。申込により必ずしもご参加頂けない可能性がある点をご了承ください。
④20歳未満の方のご参加はお断りさせて頂きます。
⑤議員からの寄付を禁じる法令厳守のため、老若男女問わず1円単位での割り勘とさせて頂きます。
⑥ご相談や雑談など話す内容に制限はありませんが、盗聴・盗撮はやめてください。
⑦主催者はたぶんそんなに飲みません。ソフトドリンクでも可です。
⑧一気飲みなど、迷惑行為は厳禁です。楽しく飲みましょう!

お申込みはコチラから

https://forms.gle/W6JY24yr1oiSgnWR7

是非ご応募お待ちしています!!

今後は土日のお昼ランチ開催なども検討します!

また、区内の飲食店の皆様から、場所のご提供も引き続き募集しております!!

それでは!!

第三回選挙対策講座開催!誰のために働くか、顔を思い浮かべて仕事をする大切さ

こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。

先週末はあたらしい党第三回選挙対策講座でした!

毎回、超党派で講師議員をお呼びし、熱いご自身の人生ストーリーや具体的な選挙戦略をお伺いしていますが、今回は前都議会議員であり、都民ファーストの会の頭脳であった鈴木邦和さんに講義をお願いしました!!

https://kunikazu.jp/

鈴木さんは希望の塾時代からの親友でもあり、私が政治家を志した理由でもあります。

https://kunikazu.jp/

抜群の頭の良さを持ちながら、東大在学中に起業し、東日本大震災のボランティアを経験しながら若者を中心に政治参画を促すために会社を立ち上げました。当時はフォーブス誌の世界で有望な30歳以下の若手にも選ばれるほど。

徹底的な政策実現に拘り、都議会与党の強みを活かし、小池知事に直接プレゼンをし、東京都を動かしてきました。特に東京都のDX化や水道事業、満員電車対策などで力を発揮、副知事職への民間人材登用を訴え、元ヤフーの宮坂副知事が起用され、東京都のDX化を進めたのも彼です。

ここまで優秀な若手が政治家を志している、自分は安心して自分の夢を彼に託して諦められると、彼の選挙を全力で応援したのももう5年前。

しかし、自分が選挙に出ることを悩んでいた時に相談したのも彼であり、たった一人では政治の世界は変えられない自分もやはり立ち上がりたいと思ったのも彼がいたからでした。

2回目の選挙は残念ながら落選、しかし、武蔵野市は菅直人の牙城であり左派の王国、2回目の選挙当時の都民ファの支持率は5%と、どう考えても負ける選挙において、都民ファーストを背負って果敢に戦って散った彼の決断は、負ける戦いからは逃げる政治家が多い日本において、本当に素晴らしい漢気であったと思います。

落選後は自治体DXを民間企業から進めつつ、選挙ドットコム編集長としてご活躍をされています。

難しい立場でもありましたが、その漢気で引き受けてくれました。

選挙の裏話や、実現してきた政策の数々、与党都民ファーストの中で活動をしていく難しさややりがいなど、様々に貴重なお話をして頂きました!

そして議員を辞めたあとのセカンドキャリアについてのお話も。

今回も、オンライン参加含めて、新しい参加者3名も加えて沢山議論が出来ました!!

一番心に残ったのは、1回目の選挙は本当に仲間が自分を支えてくれた、だから都民である仲間の顔を思い浮かべながら仕事で返そうと4年間働いた。

正直、彼らしいなと思いました。

私は都民、と言われてもすぐに顔が思い浮かびません。だから、都議会議員になる理由はありません。

一方で区民と言われるとすぐに自分の家族、友人、選挙を手伝ってくれた方、街頭でお話をしてくれた方、TwitterなどSNSで知り合った方、沢山の方が思い浮かびます

その方々のために仕事でお返ししようと、そのためだけに仕事をしています。

何か目立つことをすると、票のためにやってるんだろうと言われることもありますが、票のためだけにこの仕事を続けられる訳がありません。

誰かの顔を思い浮かべながら仕事をする、それが最も大切なことではないでしょうか。

苦しい選挙が政治家を育てると言います。私も最初の選挙を手伝ってくれた友人家族、そして1074票の信任を頂いた区民の皆様の顔を思い浮かべない日は一日もありません。

だから何度も言ってますが、政治家を志す人は、「誰」のために「何をする」のかここがぶれない様にしっかりとして頂きたいと思っています。

本当に素晴らしい講義でした、鈴木さんありがとうございました!!

このような講義をしつつ、後半は受講者それぞれが政策のプレゼンをし、理解を深める、など着々と選挙対策の準備も進めております。

途中入塾、途中退塾も可能です、興味ある方は是非ご参加ください!

▶お申込みはこちら



過去分のアーカイブ視聴含め、1年間受講費1万円という破格の安さ・・・・今回や前回の講義の質を聞いて正直値上げしようかと思ったレベルです。

まさに地方議員のオールスターです!今後も沢山の素晴らしい地方議員をお招きしていきます!!

また、受講者にノルマや制限はなく、他党から立候補されても構いませんが、あたらしい党からの公認を今後選択される方は受講は必須です。

次回の講義は5/28予定、講師は鎌倉市議会議員藤本あさこさんを予定しております!無所属ながら新人で勝ち上がったそのパワフルな人生と選挙戦略を是非伺いたいと思います。

https://www.kamakura-update.com/

それでは!!

あたらしい中央区を!