こんにちは!中央区議会議員の高橋元気です。
本日は、いよいよ12/4にオープンを控えた本の森ちゅうおうの議員向け見学会でした!!

これぞツイ廃議員の真骨頂、区民の皆様からの質問や疑問点にもリアルタイムでお応えしつつ、、、回ってきました!!


駐車場は約20台入るとの事です、(料金は確認出来ず)

一方で、気になる駐輪場のキャパが30台、、これは正直少な過ぎるため、私も質問しましたが、臨時駐輪場の設置を考えてはいるが、まだ場所などは決まっていないそうです。
区民の方々のほとんどが自転車で来るであろう事を考えると、かなり心配です。
なお、それとは別にシェアサイクルポートも併設されるとのことです。


外階段を昇ると庭園のようになっており、2階は子ども向けコーナーである事から、子どももあそべるようになっていました。
そのまま2階へも来館可能です!!
1階(エントランス•カフェ•多目的ホール•展示スペース)



一階は入るとエントランスになっており、待合スペースには大きなデジタルサイネージに、最新のニュースなどが流れています。
奥に行くと多目的ホールや、常設展示場などがあります。




そして気になるのはカフェですね!
館内の本の持ち込みも可能であり、しっかりした飲食の提供もなされるようです。

なお、こちらは計画段階の案です。
カフェ内は恐らくコンセントもあると思いますが、詳細までは確認出来ていません。


こちらが多目的ホール、ミニプラネタリウムも実施されるとのこと。




常設展示館スペースでは、何と床一面に昔の中央区の地図が!!
区民の方々と共同で、様々な写真を展示することなどが考えられているようです。
2階(こどもコーナー•地域資料室)
さて、2階へ!!
2階は子どもと、子育て関連書籍が並ぶスペースです!





庭園にもすぐに出ることも出来ます
席もテーブル席、1人席、学習室など様々に!


そして子供の読み聞かせコーナーもあり、こちらで朗読会なども開かれるようです。


子ども用トイレも横にあります


3階(一般書籍•グループ学習室)

電子新聞コーナーも


グループ学習室は小4以上を対象に、8人まで利用出来ます。
現時点ではネット予約は出来ず、来館して直接予約する必要があります。




学習室も整備され、机にはコンセントが1席につき二口準備されています。
また、WiFiは無料で利用することが出来ます
4階(一般書籍•一般学習室)




5階(ビジネス書籍•会議室•ラウンジ)


5階は主にビジネス向けの書籍が揃えられており、会議室やラウンジでは商談も出来る様に設計されています。
また、ラウンジでは飲食も可能です。



6階(屋上庭園)
屋上は緑に囲まれて、とても温かな日差しが気持ちいいです。また、展望台もありますが(そんなに景色は良いわけではない)




また、2階には地域資料室が整備されています。
こちらは中央区が所有する歴史書物が多く、基本的には貸出は出来ません。


こちらも一階の展示スペースから階段でそのまま上がり、地域資料展示館にもなっています。
何が展示されるか楽しみですね!!
総席数は450席、この開放感や図書館と思えない全面ガラス貼りの明るい雰囲気はとても心地良かったです。
地味に、館内では小川のせせらぎや鳥の囀りのような微音が流れており、よりリラックス出来る環境であると思いました。
質問にもありましたが、直射日光による書籍の劣化対策はどのように、との点においては、まず設計段階で構造的に直射日光が書籍コーナーにかからないようにしているとの事。
また、その上で日光が差す場合は本棚にカバーや屋根をつけることも検討しているとの事です。
気になるのはやはり、駐車場、駐輪場スペースですね。
これは人気が出る施設であると思いましたので、最初はかなり混み合うことも予想されます。
駐輪スペースや交通整理についてはしっかりと対策を立てる必要があります。
何にせよ楽しみです!!!