「保育園」カテゴリーアーカイブ

夢を見させるな!国、都の失策のしわ寄せは全て国民へ

こんばんは!!


前回のエントリーで、都内複数の自治体が、緊急事態宣言の発令を受けた上でも自治体としての判断と責任のもと、新成人のつどい(成人式)の開催に踏み切ったという話題をしました



ところが



今日になって、その複数自治体のほとんどが一転、中止(延期)を決めました。

・・・・一体なにが起きたのか?



地方議員のネットワークを通じて、確認をしてみたところ、
どうやら成人式の開催を明言していた自治体に対して、

政府および東京都より、成人式の中止(延期)またはオンラインによる開催へと変更するよう、「協力依頼」があったとのことです。

ほとんどの自治体がこれにより、急遽開催延期と方針を変更したところを見る限り、実質的には圧力があったと見られても仕方ありません。

成人式の開催を自治体側の判断に委ねられ、どんなに批判を受けようとも、新成人の一生に一度の機会をつぶしたくない開催を決断した自治体がありました。
また、様々な議論を重ねた上で、その気持ちを重々理解しながら苦渋の決断を下した自治体がありました。

そのどちらについても真剣に議論し、苦渋の決断を下した大人たちの姿こそ、新成人の皆様に汲み取って欲しいと、前回のエントリーで書いた直後にこれです。


基礎自治体に判断を丸投げしておいて、世論がまずそうだと見るや否や、開催を断念するよう働きかけてくる、そのやり方に非常に憤りを感じます。
それなら初めから、緊急事態宣言の発令時に、成人式開催の自粛まで要請していればよかったのです。わざわざ3連休の前に発令したということは、成人式を少なからず意識していたはずです。


本当に格好の悪い大人の姿を見せてしまいました。


夢見させるようなこと言うなよ!!

中央区については、中止ではなく「延期」とし、緊急事態宣言の解除後然るべきタイミングに代替開催を検討するよう要望します。


また、本件は政党、会派を超えて一致団結して要望するべきであると考えています。


せめて、一致団結した大人の姿を新成人の皆様に見せたいです。

こんな非常時にまで、足を引っ張りあうような政治を、区民の皆様、子ども達に見せるべきではありません。



また、中央区のHPに

【緊急事態宣言発令に伴う区民の皆さまへのお願い】

が掲載されました。



区の対応方針は以下の通り

①集会施設・スポーツ施設は20時以降休止
②区立小中学校・幼稚園・保育園については通常運営
③区主催イベントは中止または延期



上記方針を受け、会派として要望を取りまとめ、区と調整します


同時に区民の皆様からは既に様々な声を頂いています。

晴れ着のキャンセル代金についても補填して欲しいとの声、

学校関連では、選択的不登校を認めるため、休んでも大丈夫であるというアナウンスをして欲しいという声や、休んだとしても、オンラインでの授業参加(YoutubeLIVE等)などにも積極的に取り組むべきと私も思っています。

保育関連では、会社を休むためにも、保育施設へ登園自粛要請を出して欲しいという声や、保育料の日割り計算の徹底という声も頂いております。

そのような様々な声を届けるため、是非、ご要望をお願いします!!



それではまた!!!



区内保育施設比較一覧表を作ります~サラリーマン政治家~

こんばんは!!



タイトルの通り、区内保育施設の比較一覧表を作ってます。

墨田区の取り組みを見て、とても分かり易くていいなと思いました
(佐藤あつし墨田区議会議員ありがとうございます!)

https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/oshirase/hogosyasiryo.html

素晴らしいですね!!

まずは自分で作れるところまで作った上で、区の保育課とも相談し、分からない部分のデータを埋めていきたいと思っています。

区のホームページに各保育施設の情報は載っているのですが、それをまずは一覧表にしたいと思いました。自分としてもデータベース化したいなとは思っていたので、出来る部分から。

区のホームページに載っている

令和3年度保育園のご案内

令和3年度保育園のご案内

保育園の施設案内から最低限の情報をまとめます

まだ全然作り途中なのですが、一旦こんな感じで作ってます

このコロナ禍の状況では、見学をしたくてもなかなか出来ない保護者の方も多いはずです。詳細は各園にお問い合わせいただくとしても、とりあえずまずこれ見とけといったツールは必要であると思います。

Wikipediaのような共同編集形式や、アプリでの対応も考えられますが、時間的な制約や受け取り側の利便性を考えると、Excelファイルで作って配布する方が、使いたい人がご自身で編集も出来るのでいいと思いました。
何かを比較する場合は1ページ・1ファイルであった方がやっぱり比較しやすいんですよね。
この時代においてもExcelって偉大や・・・・



現状、未完成ですがこんな感じです。
(ブログ書いてる間も更新すると思います、まだダウンロードしないでください)

【中央区】保護者向け区内保育施設比較一覧表20201124



来年度1月~4月の入園申込期限が12/1なので、めっちゃギリギリなのですが・・・・区側とのすり合わせを考えると恐らく完成は間に合わないと思います。。。
申し訳ありません、もっと早くに手をつけるべきでした。。。
しかし、一度作ってしまえば、更新管理・アップデートをした上で将来的にも使えると思いますので、なんとか作りたいと思います。

また、こんな項目があると比較しやすい!というご要望もお願いします!

Twitter経由で頂いているものとしては

・おむつ記名の方法(保護者か園か、パック単位か)
・園庭の有無、園外散歩の場合は頻度と利用公園名
・お昼寝布団の週末持ち帰り有無
・オムツの名入れの単位
・年間の平日の父兄参加行事の回数



といったお声を頂いております!・・・・なるほど!!


出来る限り分かりやすく、そして細かい点も含めて比較に大切な項目を入れられたらと思います。痒い所に手が届くみたいな。


今週中に最低限必要な情報は網羅の上、比較に必要な項目を埋めていければと思っています。



前職時代も、会計データとか色々なデータ引っこ抜いてきてこんなファイル沢山作ったな・・・と懐かしく思いつつ、楽しくやってます!!

どんな経験も必ず、なにか生きてくると信じてます。


だから言いたいんです、政治家に民間企業での勤務経験は、必要だと思います。

でも、サラリーマン出身の政治家は少ない。
何故なら、わざわざ選挙に出るリスクを負ってまで政治家になろうという人は少ないからです。



自分が先駆けになりたい、そして政治の世界を変えていきたい。



そんな、第一歩だなと。
この仕事は小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍となることを願って・・・・・


いや大げさか!!!


それではもうしばらくお待ちください!
続報は追ってします!