こんばんは!中央区議会議員の高橋元気です。
筋トレも再開してだいぶ体力も戻ってきたので、リハビリとして今朝は晴海地域の清掃を!

本当にタバコの吸殻は多いです。
喫煙禁止エリアで喫煙してる人にはゴミ拾いしながら話しかけてもいます。(凄い丁寧に)
中央区も、(中央区歩きタバコおよびポイ捨てをなくす条例)を制定し、指導員が巡回してはいますが、違反しても罰則など強制力はありません。

これまで各委員会では他区にならい、過料等の罰則条項を定めない限りはただの啓発に過ぎず条例を定めた意味がないと、要望をしてきました。
やはり、今一度条例の見直しをすべきであると考えます。
中央区議会はそのほとんどの議案が原案可決されます。しっかりと審議の上で修正案を提示出来なければ議会が持つ議案提出権の意味がありません。
この点も課題ですね。
さて、夜は久々に東京タワーズ前で街頭演説をしてきました!
ここ、環2の真下で川沿いなので風凄いんですが、今日は寒かったです!
でも久々に1時間、ミニマイクで喋ってました。
2年前を思い出しました。。。
こうやって一つ一つ、また小さな活動をコツコツと積み上げていきたいと思います。
信頼は行動から生まれます。
これまで、何度も失敗しては1からまたコツコツと積み上げて、また失敗しては1から積み上げてきました。
私は、何事も一発でクリア出来るほど天才ではなかったので、人生なんて挫折の数の方が多いもんです。
(まぁ発想力とかたまに自分は天才だと思ってますが)
今までの努力が水の泡になって振り出しに戻る時は、やっぱり辛いです。
挫けそうになる事もありました。
けど何度も何度もまた積み上げてきました。
その点、自分は人より強いと思ってます。
何度落ちても負けても次の日から積み上げられるという自信は、自分の人生経験の誇りです。
結果、失敗を恐れないので大胆にチャレンジしまくれるんですよねー
陽気な性格、ポジティブな性格も相まって自分でも恐ろしく思います。
諦めないこと。逃げないこと。
少年漫画みたいなこと言いますが、大人こそがその姿を背中で示さなくてはいけません。
それが格好いい大人であり、自分が昔憧れていた大人の姿です。
確かにEdTechが進めば、子供は大人を介さなくても自分で大量の知識をオンラインで身に付けることが出来ます。
結果大人の知識なんてすぐに抜かされますし、大人が教えられる事は少なくなるでしょう。
だからこそ、大人は自分の人生経験こそ伝えるべきなんですよね。
こんな失敗をしてきた、こんな後悔をしてきた、時にこうやって成功した。。。
大人の役目は知識を伝えるだけではない、子供たちに寄り添い、夢を応援すること。
これまで経験してきた失敗や人生経験を伝えて、子供たちの成功を祈ること。
夢を、人生をあとの世代に繋げることではないでしょうか。
だから私が伝えられることは、何度負けても失敗しても小さなことからコツコツとやれ、ですね。
まぁ、私は若いやつらにも上の世代にも負けるつもりはないので、私を追い出そうと全力でかかって来いよなんですが。
若い子達にはもっと喧嘩売ってきて欲しいなぁ。そうしたらもっと沢山教えられるのに。
デニスロッドマンみたいな後輩を求めます。
それではまた!!